今日は何の日かご存知でしょうか。10月7日は盗難防止の日、バーコードの日ミステリー記念日などいろいろな日でもありますが「大人のダイエットの日」なんです!ダイエット...しかも大人の...ということでとても気になるこの大人ダイエットの日に大人のダイエット研究所のプレス向け記者発表会にご招待いただき、うかがってきましたのでその様子をご紹介させていただきます。10月7日は 『大人のダイエットの日』大人ダイエットの日は「忙しい大人を食で助ける」をビジョンに掲げる一般社団法人 大人のダイエット研究所が一般社団法人日本記念日協会に記念日とすることを申請し、正式に認定されたばかりのできたてホヤホヤの記念日です。大人のダイエット研究所のHPはこちらhttp://otona-diet.jp/忙しい大人が「食」と「健康」を見直すきっかけにしていただくことを目的に記念日を制定したんだそうです。今日の記者発表会では『大人のダイエットの日』の認定授与式も行われました。大人のダイエット研究所が推奨しているのはリセットごはんです。大人のダイエットをサポートしてくれるリセットごはんリセットごはんとは?下記4 条件を満たすものを『リセットごはん』と定義づけしています。1食物繊維が豊富2野菜 100g 以上3糖質オフ4添加物オフボリュー ムを落とさずに、食物繊維やたっぷりの野菜をおいしく食べることができる体に優 しいメニューということで良いことづくめ!でも味はダイエットメニューだと、味が薄かったりあまりおいしくないものも少なくないですよね。ということで、実際にリセットごはんを試食させていただきました。言われないとわからない?!リセットごはんを試食!マテ茶鶏とえのきのアラビアータ990円サラダ+カボチャのポタージュ+ドリンクバーもついてこのお値段は安いですよね。販売期間:10月5日(月)~10月16日(金)こちらのメニューはパパミラノ(都内10店舗)と渋谷アチェーゾの計11店舗でリセットごはんランチとしていただくことができます。麺の量を減らして、その代わりに使われているのがえのき!たっぷりえのきが入っているのですが全く違和感がなく、トマトソースもしっかり味があるのでとてもおいしくいただけました。おいしくて、野菜もいっぱいとれるのはうれしいです。ごろっと茄子の濃厚ミートソース スパゲティ1,200円販売期間:10月19日~10月30日アラビアータは麺の代わりにえのきが使われていましたがこちらのミートソーススパゲティの麺ももちろん通常よりも量が減らされていて、その代わりに使われていたのはなんと...切り干し大根!!切り干し大根が入っているとうかがって相性が悪そう...と勝手に思ってしまったのですが食べてみるとビックリ!シャキシャキという食感はあるものの、えのきと同様言われなければ特に違和感がありません。ソースに赤味噌を使っているので、切り干し大根をうまく隠してくれていました。おうちでもマネしてみたいテクニック。たっぷり野菜と自家製ミートソースのラザニア風1,000円販売期間:11月2日~11月13日ラザニアに見立てたズッキーニと茄子がたっぷりということでしたが、ラザニアにしか思えないくらい違いがありませんでした!本当にこれにはビックリボリュームもあって、ミートソースもとても濃厚なので食べ応えがありました。ゴボウとキノコのバルサミコソテーこちらのお料理はランチではなく、ディナーメニューです。販売期間:9月17日~11月中旬食前に食べることでリセット効果を引き出してくれるタパス(前菜)メニューなんだそうです。どのお料理も食べごたえがあるものばかりでこれがダイエットメニューなのかと驚かされました。気になる方はチェックしてみてくださいね。フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
最近、急に寒くなってきましたよね。季節の変わり目でお肌の調子が悪いのですがポアポカして気持ちがよいのに美肌ケアができちゃう家庭用美顔器のReju(リジュー)が、日課になりつつあります。今日は、平子理沙さんも愛用しているリジューをご紹介します。洗顔後に何もつけないで美肌ケア!家庭用美顔器 FaceFX Reju(リジュー)とは1日10分ほどを週3回続けることで、自宅簡単肌ケアができる家庭用美顔器です。以前もReju(リジュー)FaceFX リジュー(FaceFX Reju)としてリニューアルしたんだそうです。今までいろいろな家庭用の美顔器を使ってきましたが操作がむずかしい(めんどう)だったりジェルやクリームなどの消耗品が必要だったりとなかなか続けられなかったのですがこれは、洗顔後に専用ジェルなども不要ということで早速試してみたところ、はまってしまいました。アンチエイジング対策にオススメ!赤色LEDと温熱作用を利用し、年齢と共に気になるシワ、小じわたるみなどエイジングスキンに対して総合的に働きかけてくれるのでアンチエイジングにオススメの美顔器です。赤色LEDについては、すぐに実感することは難しいのですが私は使っていてポカポカしてくるところが特にお気に入り!朝晩、とても寒いのでお肌のケアがおっくうになってしまったところ冷えてしまったお肌をあたためてくれるこれに助けられています。寒い夜なんかは、ずっと使っていたくなるのですが顔全体で15~20分ということで、ちゃんと守って使っています顔だけでなく、首や手の甲にも使っています。最初はちょっと高いかなと思ったのですが子育てでエステに通う時間もお金もない私にとっては娘が寝ている時間にケアできるのでしっかり使いこみたいと思います。おうちでサロン級のケアができると思ったらコスパがいいですね。使い続けたら、またブログでもご報告したいと思います。【送料無料・代引き手数料無料】【あす楽】FaceFXリジュー・家庭用美顔器リジューの後継商品【...価格:24,840円(税込、送料込)フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
娘にごはんを食べさせて、食器をひっくり返した片づけをして洗いものをして、パジャマに着替えさせたはずがコップからバシャーっとお水をこぼしてまた着替えさせて...一緒に時間をかけてお部屋の片づけをして絵本を読んであげてたら、ボーボーと騒ぎ始めたので100均で購入したダンボを見せてあげることに。セッティングをして、ハっと気づくと娘がいない...探すと玄関で大人の靴を履いて歩き回っていました。それはみーちゃんの靴じゃないでしょ、と言うとこの表情・・・あっ、怒られちゃった?!そんなこんなでバタバタしながらもダンボを再生しようとしたところ何か違和感を感じて・・・あ~!!!!!!!ダンボじゃない!!!!!ダソボになってる!!!!!映像は私が小さい頃に見ていた映像だったのですがタイトルが・・・フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
板橋駅のまわりには、本当にたくさんの飲食店がありお寿司屋さんも多いです。ただ、チェーン店はないのでお値段はお高め。その分、こだわりのあるお店が多くおいしいお寿司を食べさせてくださるお店を見つけるのも楽しいもの。今回は二葉鮨さんにお邪魔してきました。店内にはまずカウンターがあり、奥にはテーブル席があります。メニューはこちら。私はお酒を飲みたかったのでおまかせで握りをお願いし、おつまみとしてお刺身もおまかせでお願いしました。はじめに出てきたのは、さんま。あぶらがのっていて、とても新鮮なさんま。しょうがも目の前でおろしていただいたので色も濃いものでした。お刺身はこちら。中トロ、イカ、ほたての3種盛りでした。丁寧に包丁が入れられていて、特に中トロがやわらかく口のなかでとろけてしまいました。生ビールは瓶のみ。キリンかアサヒで選ぶことができました。キンキンに冷えていておいしかったです。こちらがおまかせ握り。海老、いくら、ホタテと私の好きなネタも多くうれしかったです。普段は頼まないたまごは、厚くて甘すぎず、ふわふわでお気に入りに。苦手なしらうおも、こちらの二葉鮨さんのものは食べることができました。カウンターでいただいたのですがとてもアットホームな雰囲気で、お話をしながらお寿司を楽しむことができました。特にお母さんのキャラクターが好き近くには出前をしてくれるそうです。私がお寿司をいただいている間もお店のお客様のお相手をしながら、ずっと出前のお寿司をにぎっていらっしゃったのできっとファンが多いのでしょうね。またお邪魔したいお寿司屋さんでした。店舗詳細二葉鮨住所: 〒173-0004 東京都板橋区板橋1丁目42-2電話:03-3963-4467フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村二葉鮨 (寿司 / 新板橋駅、下板橋駅、板橋駅)夜総合点★★★☆☆ 3.4
先日ご招待いただいたTrend Collection 2015 SS→AWの会場だったリッツカールトン東京。会場に入ると、素敵なテーブルコーディネートが。Trend Collection 2015 SS→AWのために作られたコースをパワーブロガーのみなさまと一緒にお話しながらいただいてきました。前菜今、流行りのスーパーフードが使われた一皿。サラダ仕立てで、見た目も美しくいくらなども添えられていました。使われていたスーパーフードはキヌアとチアシード。パンはソフトとハードのものが用意されていて焼きたてでおいしかったので、おかわりをしてしまいました。魚料理真鯛のポワレです。写真ではわかりづらいのですが、ラタトゥイユが添えられていました。ふわっとした身にバルサミコソースでさっぱりと。肉料理仔牛フィレ肉のローストなのですが、ソースにもお肉が使われていて、ボリューム満点です。かぼちゃのニョッキもよいアクセントに。ソースも濃厚で、パンにつけていただきました。デザート丸いフォルムがかわいいデザート。テーブルにサーブされる際に、サプライズがあるのでそのまま待つように言われ、待っていると・・・あたたかいソースが登場し、デザートの上からかけてくださいました。外の丸いものはチョコレートだったためあたたかいソースで溶けていきました!中にはバニラアイスクリームとイチゴのパルフェが登場しました。あたたかいソースもストロベリーソースでスプーンで食べてみると、口の中で絡み合ってとてもおいしかったです。サプライズのあるデザート、素敵です。はじめから最後まで、スタッフの方の気遣いも素晴らしかったです。店舗詳細ザ・リッツ・カールトン東京東京都港区赤坂9-7-1 ザ・リッツ・カールトン東京03-3423-8000フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村ザ・リッツ・カールトン東京 (旅館・オーベルジュ(その他) / 六本木駅、乃木坂駅、六本木一丁目駅)
平成27年国勢調査の封書がポストに入っていました。すでにインターネットで回答をしているので、こちらの提出はしませんがみなさんは国勢調査はもう提出済でしょうか。国勢調査とは国勢調査は、日本の最も重要な統計調査です。国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。国内の人口や世帯の実態を明らかにするため統計法という法律に基づいて、5年に一度実施されます。国勢調査の結果は福祉施策や生活環境整備、災害対策など日本の未来をつくるために欠かせない様々な施策の計画策定などに利用されます。詳細は公式キャンペーンサイトでご確認くださいプライバシー保護のため、回答したくないという方もいらっしゃると思うのですが、この国勢調査には国民の義務なので協力をしなかったり、虚偽の回答をすると法律に決められている罰則を受ける可能性があるそうなので、回答しないとですね。フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
オリジナルウエディングのコツをいろいろご紹介していますが今回のテーマは、乾杯のグラスは装飾するべきか?乾杯のグラスは実は見られている!?結婚式・披露宴では多数のシャッターチャンスがありますが乾杯のグラスも、実は結婚式で見られているポイントのひとつ。結婚式場のプランナーさんからもグラスに何か装飾しますか?と聞かれた方も多いのではないでしょうか。でも、式場で頼むと高いんですよね...節約を考えている方にとっては、こんなところにお金を使えない!と考える人も少なくないと思います。そういう場合は、持ち込み可能か確認してみてください。私は自分で手作りしました。ただ1点問題が...式場でグラスの装飾を頼む場合は当日、式場で対応してくださいますが持ち込みの場合は対応できないと。誰かにグラスに装飾をお願いしなければならない状況になったのですが、私たちの場合は披露宴前に待合室の装飾もお友達にお願いしていたので、一緒にグラスに装飾もしていただけるようお願いをしました。(お手伝いしてくれたお友達にはもちろんお礼を☆)リボンとお花(ウエディングのテーマであるバラ)をつけて華やかに...乾杯のタイミングはシャッターチャンスです。費用がネックで乾杯用のグラスの装飾をあきらめるという方はプランナーさんに、ちょっと相談してみてもよいかもしれません。フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
魔法のオイルと世界中から絶賛されているトリロジーのローズヒップオイルをご存知でしょうか?そのトリロジーローズヒップオイルを大切なお友達とシェアしよう!というキャンペーンに参加するために・・・ファボスタイル×トリロジーシェアザマジックキャンペーンセミナーに参加してきましたので、ご紹介させていただきます。魔法のオイル?!トリロジー ローズヒップオイルトリロジーの ローズヒップオイルは種からボトル充填まで全工程が国際オーガニック認定されているすごいオイル!必須脂肪酸(EFA)を含んでいてたるんだ肌、ストレスを受けたダメージ肌に活気を与えて健康的な皮膚の弾力やしなやかさを再構築し、調子を整えてくれます。ひとつだけ注意なのが、こちらのオイルはトマトアレルギーの方や、マンゴーなどのフルーツを食べると口の中などに違和感を感じる方などは使用できません。セミナーではローズヒップオイルができる10のことを教えていただきました。1.朝のキメを整えるケアに2.ナイトオイルに3.お風呂でオイルマスクに4.頭皮に5.ヒジやカカトに6.首元やデコルテケアに7.アウトドアシーンに8.女性のライフシーンに9.メイク前の下地に10.ネイルオイルにこうやって、並べて書いてみると本当に万能なオイルだということに驚きます。トリロジーのクレンジングや化粧水、ローズヒップオイルなどを手元でお試しさせていただきました。まずはクレンジング。たっぷりとって、力を入れずにクルクルとメイクになじませるように使います。化粧水はミストなので、シュシュっとふきかけたらサッとなじませて、すぐにこちらのローズヒップオイルをぬります。私は、オイルの前はしっかりとお肌に化粧水をなじませてから使用していたのですが、まだしっとりして濡れているくらいの状態でローズヒップオイルを使うのが正解なんだとか。スポイトでとって使うので衛生的です。色の濃いオイルで、独特の香りがあります。私は好きな香りなのですが、苦手な方は化粧水や乳液などに混ぜて使ってもOKです。手の平に2~3滴つけ、指先で静かに馴染ませます。ローズヒップオイルをしっかりお肌になじませた後はこちらのバームを投入!バームって、私はなかなか使えなかったのですがリップとして、ヘアケアに!などこちらのバームもいろいろなところに使えるので、なじませて手に残ったものは髪の毛になじませてみました。こちらがお友達などにシェアする用のローズヒップオイル美意識が高いお友達にプレゼントしたいと思っていますフォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
ホテルでお仕事の打ち合わせ。クライアント様と打ち合わせのときはジャケットスタイルが多いのですが、急にお会いすることになったので、イエローのカーディガンのまま。白のお花のワンピースに日中はあたたかかったので足元はウエッジサンダル。打ち合わせのあとは、カフェに移動してすぐに資料作成に取りかかります。利用しているカフェは、上島珈琲店 虎ノ門店。上島珈琲店は電源があったりするので、お仕事などしやすいのですがタバコのニオイなどがどの店舗でも気になるところ...子連れでは入れないカフェなのでひとりのときに利用します。季節限定のカモミールミルク紅茶とごぼうサラダを注文しました。打ち合わせでスイーツとコーヒーをごちそうになったのでちょっとしょっぱいものが食べたくなっちゃって。リンゴのような香りが特長のカモミールベースのブレンドティーを使用していてまろやかな紅茶でした。和三蜜糖も入っているので風味もよかったです。電源が利用したいときや、喫煙する方との打ち合わせにはまた利用したいと思います。店舗詳細上島珈琲店 虎ノ門店東京都港区虎ノ門1-4-6東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 徒歩2分03-5157-0068フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村上島珈琲店 虎ノ門店 (コーヒー専門店 / 虎ノ門駅、内幸町駅、霞ケ関駅)昼総合点★★★☆☆ 3.0
先日、ご招待いただいたTrend Collection 2015 SS→AW。リッツカールトンの外に展示されていたFIAT(フィアット)がとてもかっこよかったのでご紹介したいと思います。9月29日デビュー・FIAT(フィアット)500XイタリアンクロスオーバーをイメージしたFIAT(フィアット)の500X。9月29日にデビューしたばかりです。FIAT 500X 特設サイトTrend Collection 2015 SS→AWではオープニングでデザイナーのロベルト・ジョリート氏とマーケティング本部長のティツィアナ・アランプレセ氏がFIAT(フィアット)の500Xについて魅力を教えてくださいました。フィアットブランド初のイタリアンクロスオーバーをモチーフにしたプレミアムSUVモデルで、世界中で愛される500の可愛らしさを残したままスタイリッシュなSUVデザインになったんだそうです。レーダーセンサーを使用した先進の安全機能も装備し衝突事故を未然に防ぐとのことなので、うちのように小さなお子様がいらっしゃるご家庭にもオススメですね。ブログネタ:【Trend Collection】FIATの魅力を教えて! 参加中フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
今日はもう終わろうとしていますが何の日かご存知でしょうか。香水の日、日本茶の日、食文化の日、都民の日などなどいろいろな日でもありますが、コーヒーの日ということでネスカフェゴールドブレンド コク深め「コク深美食会」へうかがってきました。会場となったのは、料理の鉄人でおなじみのムッシュ坂井宏行さんのお店であるラ・ロシェル。高級レンチレストランです。コクのある料理には、コクの深いコーヒーが合うコクのある料理には、コクの深いコーヒーが合うをコンセプトに3名の有名シェフがコーヒーを生かした創作料理とネスカフェゴールドブレンドコク深めの組み合わせをご紹介してくださいました。その3名のシェフとは・・・フレンチの坂井宏行シェフ日本料理の神谷昌孝シェフ中華の孫成順シェフもう、名前を見ただけでもお料理に期待!!イベントのゲストには、高橋秀樹さん・真麻さん親子がいらっしゃりおふたりと一緒に3名のシェフが作ってくださったお料理を私たちも試食させていただきました。坂井シェフフォアグラのキャラメルコーヒー風味 ブリオッシュサンド神谷シェフ栗のコーヒー炊き 秋刀魚添え孫シェフ牛ホホ肉とキノコの甘辛煮込み***フランス料理は味付けがしっかりしているから、コースの最後は、深煎りのコーヒーのほうが口の中が引き締まる。だから、うちの店では、「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」を選びました。***と坂井シェフはおっしゃいます。カフェでサンドイッチなどと一緒にコーヒーを飲むことはありますがフレンチや中華、ましてや和食と一緒にコーヒーを飲むという習慣がなかった私は、お料理と一緒にコーヒーを飲むことに少し抵抗がありました。テーブルの上に置かれたお料理は見た目も美しく、秋を感じさせるものでした。3人のシェフがネスカフェゴールドブレンド コク深めを取り入れたオリジナルのお料理ということでいただくのはとても楽しみで。まずはお料理をいただきました。そして、ドキドキしながらコーヒーを一口。??おいしい!!特に変わった相性で驚いたのはさんまを使った和食のお料理ともコーヒーが合うこと。お料理に使われている大きな栗もコーヒーで煮てあるということでコクとほんのりと苦みもあり、本当においしかったんです。私がいただいたのはラテだったのですがブラックでもいただいてみたいと思うほどそれぞれのお料理とのマリアージュはすばらしかったです。帰りにお土産もいただいてきましたのでおうちでも秋の夜長のおともにコーヒーをいただきたいと思います。コク深めのシリーズと坂井シェフのコク深贅沢ビーフカレー・ビーフシチューをアソートしたギフトセットをオンラインショップ限定で3000セット販売したり10月2~14日の期間限定ですがネスカフェ 原宿でも坂井シェフのスペシャルコク深カレー・シチュー ランチプレートを1日限定20食提供するんだとか。ネスレいろいろ、見逃せないですね!ネスレ日本株式会社のモニターで、イベントに参加しました☆フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
フードアナリストの久保居 亜由美です。みなさん、10月1日は「国際コーヒーの日」記念だということをご存知でしょうか。10月1日を「国際コーヒーの日」に制定したことを記念して10月1日(木)~3日(土)の3日間限定で「UCC CHAMPION’s CAFE(ユーシーシー・チャンピオンズ・カフェ)」がオープンします。オープニングセレモニーにご招待いただきましたのでUCC CHAMPION’s CAFEについてご紹介させていただきます。UCC CHAMPION’s CAFEとはオープン日10月1日(木) 15:30~20:0010月2日(金) 10:00~20:0010月3日(土) 10:00~18:00所在地〒105-8577東京都港区新橋6-1-11 Daiwa御成門ビル1階UCCコーヒーアカデミー東京内内容1.世界約50の国や地域のコーヒー豆をサイフォン、ハンドドリップ などお好きな抽出方法を選択いただき、フルサービスで提供2.コーヒーの抽出は、UCCが誇るコーヒー抽出競技大会のチャンピオンが行う3.会場内に設置した焙煎機で焙煎したての豆も販売4.エチオピア産コーヒー豆の魅力を紹介する特別講座も開講ホームページhttp://coffee-lovers-planet.com/チャンピオンが抽出したコーヒーを堪能カフェに向かってるとまず目に入るのがUCCが誇るコーヒー抽出競技大会のチャンピオンたち。カフェにはたくさんのコーヒーが並び実際に香りを楽しんだりもできます。このようなソファー席もあるのですがオススメなのはカウンター席です。チャンピオン自らが実際に抽出したコーヒーを楽しめる贅沢なカフェなので、その過程も楽しみたいものです。世界約50の国や地域のコーヒー豆をサイフォン、ハンドドリップなど好きな抽出方法を選んで注文することができます。こだわりのある方にオススメなのはもちろんコーヒーについての知識が無い方でもチャンピオンがいろいろと教えてくださるので好みを伝えて、オススメをお願いするのもいいですよね。会場内に設置されている焙煎機で焙煎したての豆も販売されているので、お好みのコーヒーを見つけてご自宅で楽しむこともできます。入場は無料のこちらのカフェ。期間限定なので、気になる方はすぐに行ってみてくださいね。チャンピオンのみなさま(敬省略)各種抽出競技大会の世界チャンピオン、日本チャンピオンが登場します(日によって抽出士が異なります)。1.ワールド サイフォニスト チャンピオンシップ2014チャンピオン 上野 智代2.ジャパン ハンドドリップチャンピオンシップ 2014チャンピオン 土井 克朗3.ワールド サイフォニスト チャンピオンシップ 2012チャンピオン 中村 太4.ジャパン ハンドドリップチャンピオンシップ 2012チャンピオン 甲田 栄二5.ワールド サイフォニスト チャンピオンシップ 2011チャンピオン 木次 日向子6.ワールド サイフォニスト チャンピオンシップ 2010チャンピオン 元川 千鶴7.ジャパン バリスタチャンピオンシップ 2007チャンピオン 宮前 みゆき8.ジャパン バリスタチャンピオンシップ 2003サイフォニストチャンピオン 松下 佳代9.UCCコーヒーマスターズ2008 ペーパードリップチャンピオン 村田 果穂フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村