M-INDUSTRY Japanからスイスコスメ・ZOÉ of switzerlandがローンチされるということでパーティーにご招待いただきました。会場はイベントで何度か訪れたことのある六本木 けやき坂のCROSS TOKYO(クロストーキョー)。ZOÉ of switzerlandとはZOÉof Switzerlandは、自然からのインスピレーションと最先端テクノロジー を融合させた様々なスキンケアを製品を開発しているMibelle Biochemistry社が、日本市場向けに開発したスキンケアブランドのこと。また、ZOÉ of switzerlandは、スイスの自然が生んだ老いないリンゴの恵みを感じられるコスメでもあります。老いないリンゴとは何だろう?と思ったのですが長期保存をしても腐ることのないリンゴなんだとか。そんなすごいパワーをもったリンゴのリンゴ幹細胞由来成分が配合されたコスメが日本初上陸です!!http://zoeofswitzerland.jpサイトはソフトオープン中だそうです。(*11月1日をめどにコンテンツ改訂中)加齢による幹細胞の減少を防ぎ、若々しい肌作りを実現するリンゴ幹細胞成分配合スキンケアのラインナップはこちら。デイクリーム(クリーム) DAY CREAM30ml 2,400円(税別)エクストラリッチクリーム(保湿 クリーム) EXTRA RICH CREAM50ml 2,800円(税別)セラム(夜用 美容液) SERUM30ml 2,800円(税別)アイクリーム(目元・口元 美容液) EYE CREAM15ml 2,400円(税別)シンプルなデザインで、オシャレ!どのアイテムも税別で2000円代で手に取りやすい価格なのもうれしいです。パーティーではシャンパンで乾杯をしたりおいしいお料理やお酒も楽しみながら進みました。老いないリンゴの恵みをタッチ&トライ商品説明をうかがったあとはZOÉアンバサダーの美肌マニアの方々からコスメを実際にタッチ&トライしながら、いろいろと教えていただきました。全員40代ということにも驚くくらいの美肌!会場でみなさん、タッチ&トライをしていたのでリンゴの香りが会場中に広がっていました。甘すぎず、スッキリとした香りです。パーティーから帰ったあと、早速クリームをおうちでも使ってみたのですがスルスル~っとのびて、とても使い心地がよかったです。リンゴのよい香りにも癒されながらスキンケアできました。乾燥しがちで、小鼻などが少し粉吹きをしていたのですが翌日も落ち着いたような気がします。発売されるのが楽しみなコスメですのでみなさんも、チェックしてみてくださいね。フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
いつも仲良しのDJ MIYAちゃん。つい先日もイベントで一緒だったのですが...サプライズで北海道のお土産をもらっちゃいました。しかも私の大好きな白い恋人!ホワイトとブラックがあるのですが、これまた私が好きなホワイトチョコレートの方で、一気にテンションが上がっちゃいました。娘に絵本を読んで寝かしつけをしたので北海道のお土産といえば...というくらい大人気の白い恋人を食べながら今から、お仕事をしたいと思います。DJ MIYAちゃん、いつもありがとう~フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
次の予定まで1時間ほど空いてしまったのでパソコンでお仕事をするため立ち寄ってみたのがTSUTAYA TOKYO ROPPONGI店。TSUTAYAと併設されているので、本を読みながらコーヒーなどを楽しむことができるスタバです。たくさんのイスとテーブルがあり、オシャレな雰囲気で勉強したり、ひとりの時間を楽しんだりいろいろな方がいらっしゃいました。新商品のフルーツ クラッシュ & ティー。アップルやストロベリーなどの果肉と果汁をティーとともに楽しめるホットビバレッジです。フルーツ クラッシュ & ティーとフルーツ クラッシュ & クリーム フラペチーノどちらにしようか迷ったのですが、寒くなってきましたしフルーツ クラッシュ & ティーを選びました。ティーパックが入っていて、5分も入れておくと渋くなってしまうので取り出してくださいねと小さい紙コップと一緒に渡してくださいました。写真ではわかりづらいのですが、たくさんの果肉が入っていて最後まで果肉のつぶつぶをしっかり楽しむことができました。ホットで身体もあたたまりますし、これからの季節はスタバでコーヒーではなく、ティーというのもよいですね。ゆっくり休んだ後は、次の予定へ!店舗詳細TSUTAYA TOKYO ROPPONGI店〒106-0032東京都港区 六本木ヒルズゲートタワー 六本木6丁目11-1ゲートタワー1F03-5411-2667ブログネタ:次の予定まで1時間ぽっかりあいた、何する? 参加中フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村スターバックス・コーヒー TSUTAYA TOKYO ROPPONGI店 (カフェ / 麻布十番駅、六本木駅、六本木一丁目駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5
ひとりで外食できないという方もいらっしゃるようですが私はひとりで外食できる派です!ひとりで焼肉とかは行ったことがありませんが。今日ご紹介するカフェも、ひとりで利用しました。****渋谷駅から少し離れたところにあるエル.ラブズ.アール(L.LovesR.)通称エルラブカフェでランチ。入口ではかわいいロディがお出迎えしてくれました。赤を基調とした店内。スタジオもありライブもできるんだそうですよ。こちらではWi-Fi を使わせていただけます。パソコンをカチャカチャしていたところ、「お使いになりますか?」と聞いてくださいました。親切ですねスタッフさんにパスワードをお聞きするとお店のものを使わせていただけるのでサクサク作業が進んで快適でしたお食事は、本日のランチを選びました。ライスかポップオーバーを選べるのが、変わっています。メインに合わせてライスを選びましたがポップオーバーがとても気になります!外はサクッと中はもっちりのポップオーバー、好きです。ランチセットにはメインにサラダ・ドリンクライスorポップオーバーがついていました。13時すぎごろに利用したのですが店内には女性が多い印象でした。メインは鶏肉のカポナータソース大きめの鶏肉がたくさん入って、野菜もゴロゴロなので見た目よりもボリュームがある一品でした。こんな気になるポップオーバーバーガーや、パンケーキなどもあるとのことですのでまた利用してみたいと思います。ゆっくり打ち合わせをしたり、おしゃべりをするのにもあまり気をつかわないで利用できるのもうれしいポイントでした。店舗詳細エル.ラブズ.アール(L.LovesR.)東京都渋谷区渋谷1-6-8 渋谷井上ビル 1F03-6450-5364ブログネタ:1人で外食できる? 参加中フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
リニューアル・オープンしたEXITMELSA(イグジットメルサ)にショッピングに行ったときに、素敵なブースを見つけたので許可をいただいて、取材させていただきました。場所はEXITMELSA内のB1イベントス ペース・EXIT MARCHÉ。M-Industry Japan 株式会社さんのブースです。スイスをイメージさせるブースには、こんな商品が。スイスデリス スイスビスケット、サブレスイスデリス ジャムプレミアムアイスティージャムの種類も豊富に揃っていました。スイスデリス サブレオーブールにブルーべりージャムの組み合わせはオススメだけあって、とってもおいしくてどちらも購入しようか迷ったくらい。ジャムには果実70%を使用されていて、糖度は甘すぎない45%。私のオススメのジャムはいちじく!しっかり果実を感じることができ、芳醇な甘さでいろいろ使えそうでした。こちらはファヴォリ プレミアムアイスティー世界でいちばん最初に大量生産化されたアイスティーなんですって!ピーチ、レモン、ハーブの3種類があります。着色料、保存料は一切使用していないということなのでお子様でも安心して飲むことができます。3種類とも試飲させていただいたのですがスッキリした甘さのハーブがオススメかな!アイスティーと一緒に楽しみたいのはこちらのスイスデリス スイスビスケット、サブレ。海外のクッキーって、実際に食べてみないと...という方も安心してください!こちらのブースでは、アイスティーやジャムだけでなくクッキーやサブレも試食できちゃいます。気になったものは試食をしてから購入すれば失敗もありませんね。エム・インダストリーフェアin EXITMELSAは10月19日までの期間限定です。同じく、エム・インダストリーさんが取扱いのコーヒーもズラッと並んでいました。手の届きやすい価格のものが多かった印象なのでぜひ立ち寄ってみてくださいね。ブース出店情報出展期間: 2015年10月5日(月)から10月19日(金)出展場所: EXITMELSA・B1フロア EXIT MARCHÉ(イグジット マルシェ)東京都中央区銀座5-7-10 中村積善会ビル営業時間: 11:00から21:00http://www.exitmelsa.jpフォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
お友達から教えていただいたのですがアーユルビオのサイトのサイトにちょこっと掲載されています。全然知らなかったのですが記録として残しておきたいと思います。http://www.ayurbio.jp/haircare/review.htmlアーユルビオのイベントでカメラマンさんに撮影していただいた写真が使われているようです。アーユルビオのシャンプートリートメントは本当に香りがよいのでフレッシュな気分になれます。リンゴの香りでリラックスも気になる方はサイトをチェックしてみてください。Ayurbio HPフォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
ちょっとお出かけしたときのコーデがこちら。トレンチコートを上に着ていたのですがあたたかくなると、汗っかきなので中は半そでで。スカートはROPE、パンプスはダイアナです。バッグはサマンサベガ Samantha Vega。そして、こちらがお仕事の打ち合わせで利用したASTERISK 1103のカフェモカ。ホイップクリーム・チョコレートがたっぷりでスイーツのようなカフェモカでした。渋谷駅から少し離れているのですがランチタイムにはたくさんの人でにぎわっていたので人気のお店みたいです。店舗詳細ASTERISK 1103050-5787-0992〒150-0002東京都渋谷区渋谷1-10-3 スタープラザ青山1FJR 渋谷駅 徒歩5分フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
ブログを書き始めて12年以上経つわけなのですがあっ!ブログ書きたい!と思うときはいろいろありそのひとつが、自分自身が実際に体験したことや調べてみて見つけたちょっとした情報をみなさんと共有したい!と思ったときです。今日は板橋で見つけたおいしいお寿司屋さんについて。******板橋駅のまわりには、本当にたくさんの飲食店がありお寿司屋さんも多いです。ただ、チェーン店はないのでお値段はお高め。その分、こだわりのあるお店が多くおいしいお寿司を食べさせてくださるお店を見つけるのも楽しいもの。今回は二葉鮨さんにお邪魔してきました。店内にはまずカウンターがあり、奥にはテーブル席があります。メニューはこちら。私はお酒を飲みたかったのでおまかせで握りをお願いし、おつまみとしてお刺身もおまかせでお願いしました。はじめに出てきたのは、さんま。あぶらがのっていて、とても新鮮なさんま。しょうがも目の前でおろしていただいたので色も濃いものでした。お刺身はこちら。中トロ、イカ、ほたての3種盛りでした。丁寧に包丁が入れられていて、特に中トロがやわらかく口のなかでとろけてしまいました。生ビールは瓶のみ。キリンかアサヒで選ぶことができました。キンキンに冷えていておいしかったです。こちらがおまかせ握り。海老、いくら、ホタテと私の好きなネタも多くうれしかったです。普段は頼まないたまごは、厚くて甘すぎず、ふわふわでお気に入りに。苦手なしらうおも、こちらの二葉鮨さんのものは食べることができました。カウンターでいただいたのですがとてもアットホームな雰囲気で、お話をしながらお寿司を楽しむことができました。特にお母さんのキャラクターが好き近くには出前をしてくれるそうです。私がお寿司をいただいている間もお店のお客様のお相手をしながら、ずっと出前のお寿司をにぎっていらっしゃったのできっとファンが多いのでしょうね。またお邪魔したいお寿司屋さんでした。店舗詳細二葉鮨住所: 〒173-0004 東京都板橋区板橋1丁目42-2電話:03-3963-4467ブログネタ:ブログを書きたくなるときってどんなとき?【A5松阪牛が当たる】 参加中フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
今日は遅めのランチだったのですがお友達と一緒に鶏そば十番156 麻布十番店へ。芸能人の方々がたくさん訪れているという人気のお店で、店内にも有名人のサインがいっぱい!麻布十番からすぐとアクセスしやすいラーメン屋さんです。お店の前にはかわいいニワトリがお出迎え。さぁ、どのラーメンを食べようかなと食券販売機を見てみると、種類が多くて悩む悩む...お酒の種類も豊富でした。鶏もも骨付き 1本ラーメン屋に来て、ラーメンでも餃子でもなく1番はじめにいただいたのは、こちらの鶏もも。以前に流行っていたマンガカメラのようなデザインのおもしろいお皿にのって登場!とっても柔らかくて、お箸で簡単にほぐれました。2人で仲良くつつきながら食べました。大ぶり厚皮餃子やっぱり頼まないとね、餃子。2種類あったのですが、私は大き目の皮がもちもちのものをセレクトしました。ひとつずつも大きいので、ボリュームたっぷり。かぶりついたところ、肉汁がじゅわっとあふれてきました。明太マヨたこ焼きラーメン屋にたこ焼き?!と思いつついただいてみました。ピリッと辛い明太子がたっぷり入ったソースとネギがのっていました。この明太マヨの他にも、ソースやテリたまマヨ、おろしポン酢と種類がいろいろあるのでラーメンとの相性を考えながらサイドメニューとして選んでもいいですね。と、ここまでサイドメニューばかりでしたがここでメインを!旬野菜とイクラの鶏ポタージュMEN10月から発売したばかりの新商品です。とってもオシャレ!!!鶏白湯ポタージュ仕立てのスープの上にはたくさんのトッピングが。自家製鶏チャーシュー自家製薩摩芋chipオクラ炙り長ネギ蓮根 筍 煮浸し北海道産イクラ醤油漬け豪華ですね。ポタージュということで、ドロドロのスープを想像していたのですが濃厚ではありますが、味わってみると意外とサラッとしていて最後まで食べ飽きないように工夫されているのを感じました。海老辛担々麺しっかりと辛さを感じることができる担々麺でした。山椒もたっぷり。あつ盛りと冷や盛りが選べるのですが店長さんのオススメの冷や盛りをお願いしました。しっかりと全体を混ぜてからいただきます。レモン酢をかけて、味に変化をつけていただくのもおいしいのでオススメですよ。最高級ソフトクリーム CREMIA(クレミア)羽田空港や海老名パーキングエリアなどで人気のソフトクリーム!私も大好物で、クレミアがメニューにあると知ってテンションがあがっちゃいました。濃厚なのに後味がスッキリなクリームでおなかいっぱいだったのに、どんどん食べられちゃう。コーンはラングドシャなのも、ポイントが高いですね。私たちが食事をしている間もクレミアソフトクリームだけを食べている方もいらっしゃいましたよ。私も近くにあったら、クレミアを食べに通っちゃうかも。「飲んで、つまんで、麺で締める」というスタイルがクセになりそうなお店でした。店舗詳細鶏そば十番156 麻布十番店東京都港区麻布十番2-1-10麻布十番駅徒歩1分03-3453-1560フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村鶏そば十番156 麻布十番店 (ラーメン / 麻布十番駅、赤羽橋駅、六本木駅)昼総合点★★★☆☆ 3.9
美容ライターの打ち合わせの後にお友達と一緒にカフェランチ。選んだのは渋谷駅からすぐのGONTRAN CHERRIER TOKYO。パリで人気の伝統的なパンと日本独特の素材を融合させた伝統と革新の詰まったパンや、パンから始まる食のスタイルを提案しているカフェです。オシャレな店内で、利用者には外人さんも多かったです。まず、メニューを注文!サンドイッチやバケットサンドなどが並んでいました。選ぶのに時間がかかってしまうくらい、種類は豊富です。スイーツもありました。こちらはお友達が注文したサンドイッチのランチセット。私はキッシュのランチセットにしました。スープやドリンクもセットです。キッシュは焼きたてで、具だくさんでボリュームもありました。サラダもオシャレ。私のお気に入りはキッシュの隣にあるクロワッサンです。クロワッサンは大きめで皮がサックサク&パリパリで中はとってもしっとりしていて私にとって理想的なものでした。クロワッサンだけ、購入して帰りたくなっちゃったくらい。お水はセルフサービスなのですがレモンが入っていておいしいお水でした。駅からとても近いですし、待ち合わせなどにも便利なのでまた利用してみようと思います。今度はケーキなどのスイーツを。店舗詳細GONTRAN CHERRIER TOKYO東京都渋谷区渋谷1-14-11 BCサロン 1F・2F・3F電話番号03-6418-9581フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村ゴントラン シェリエ 渋谷店 (パン / 渋谷駅、神泉駅、表参道駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5
最近、ヨーグルトとシリアルを意識して食事に取り入れ腸ダイエットをしています!ヨーグルトにはシリアルをたっぷり入れているのですがパンケーキにはスーパーフードのフルッタフルッタ フリーズドライ アサイーパウダーを入れています。アサイーは、ブラジル・アマゾン産の「スーパーフルーツ」でアサイーに多く含まれるポリフェノールは美容・健康効果が期待されるので、女性の強い味方!こちらがオススメのアサイーパウダー。フリーズドライなので保管もしやすいですしいろいろなお料理などにも使いやすいんです。パンケーキを作る際にこちらのアサイーパウダーを大きめのスプーンで取ってしっかり混ぜて焼いてみました。国内製造による、品質にこだわった安全・安心で新鮮なアサイーパウダーですので娘も同じパンケーキを朝からもぐもぐ。ヨーグルトや牛乳に混ぜたり、スムージーに入れても簡単に摂取できるので、気がついたときにササっと混ぜて使えて便利です。フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村
テラクオーレのアイテムで何度もリピートしているものをご紹介いたしますテラクオーレのアイテムの中で1番のお気に入りはダマスクローズクレンジングミルクアイテムの詳細はここをクリックしてみてください人気コスメ口コミサイトで第1位に選ばれたアイテムですW洗顔不要のクレンジングミルクですたっぷりと配合した美容成分でみずみずしくしなやかなお肌に導いてくれますオーガニック原料はなんと95.98%鉱物油・合成着色料・合成香料は無添加ですプルプルのテクスチャーでお肌になじませやすいです使い方は2つ朝 顔と手が濡れた状態で、1~2プッシュを手に取り優しく顔全体に馴染ませます夜 顔と手が乾いた状態で、マスカット大を手に取り優しく顔全体に馴染ませますクレンジングだけではなく、洗顔料としても人気のアイテムなんですよオリーブオイルとオリーブ石けんのコンビネーションで毛穴の汚れや余分な皮脂やメイク、また埃などの汚れにもバッチリ働きかけてくれます洗い上がりはしっとりなので、もしすぐに化粧水をつけられなくても潤っていて赤ちゃんといつも格闘している私にはうれしいアイテムですテラクオーレの他のアイテムはこちらからチェックできますテラクオーレHPフォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kunoihimekagamiにほんブログ村