先日、素敵な雰囲気のシェアオフィスで打ち合わせをしてきました机やキャビネが並んで・・・というような雰囲気のオフィスもよいですがこんなオープンなスペースもいいですよね4月になって、今まで以上にいろいろなことが進んでいる日々たくさんのミッションがありますので楽しんで、でも緊張感をもちながら対応していきたいと思っていますにほんブログ村ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
とっても魅力的なキャンペーンがありましたのでみなさまにもご紹介させていただきますもちろん、私も応募してみました私の大好きなチーズのキャンペーン「プレジデント・チーズ キャンペーン」ラクタリス・ジャポンA賞チーズの詰め合わせセットB賞パッションシェフによる特別 デモンストレーション付きプレミアムディナーに招待A賞のチーズの詰め合わせはなんと、フランスでトップシェアを誇るチーズブランドプレジデントのもの毎日のようにチーズをお食事に取り入れているのでプレジデントのチーズは何度も食べていますがどれも安定感のあるクオリティで大好きなブランドなんです普段自分では購入しないチーズにも出会えそうでチーズの詰め合わせもほしいけどプレミアムディナーにも行きたいディナーではシェフのデモンストレーションつきで普段できない体験ができそううーーん、迷っちゃいますね応募方法はとっても簡単応募step19種類のメニューから前菜、メイン、デザートを各1つずつ食べてみたいものを選択応募step2応募フォームに質問事項を入力して完了みなさんは、どちらの賞品を選びますかレビューブログ様よりご紹介いただきました☆ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
肌解析システム「BeautyExplorer」の利用をはじめてみました「BeautyExplorer」とは・・・ソニーのCMOSイメージセンサーを搭載した小型肌測定機と画像処理技術を応用した解析アルゴリズムによってお肌のキメ・毛穴・シミ・色み・水分・油分などの肌状態を高精度かつ高速に測定・解析する、肌解析システムのこと。といっても、よくわからないと思いますので実際に使っている様子を少しご紹介させていただきますこちらの小さくてかわらしいカメラを使ってお肌の状態を測定するのですが、その前にまずは連携アプリであるスマホ向けアプリSkin Viewer(スキンビューアー)をダウンロードしておく必要がありますアプリのこちらのログイン用二次元コードを読み込んで、お肌の測定を開始使うのはこちらの肌測定機Skin View Camera(スキンビューカメラ)メイクを落とした状態でもメイクのままでも測定可能ですので気になったときに気軽に測定できちゃいますイメージはデパートの化粧品カウンターなどのお肌測定こちらのカメラを画面の指示に従ってお肌にあてていくだけなので難しいところは全くありません私の総合判定結果は-6歳のお肌でした育児などでバタバタですが気をつけてケアをしているのでうれしい結果特に女性は日々変化していくお肌なので毎日でもチェックしていきたいものですね結果を見て一喜一憂するのではなくお肌を理想の状態に近づけるためのひとつの手段になりそうです測定した結果はスマフォでリアルタイムに確認できます食事や運動などのライフログもつけることができるので、このアプリで簡単に健康管理もできますね私自身も継続してお肌の測定をしていきますがこちらはおうちにありますので、ホームパーティーなどでうちに来てくださった方にも使っていただこうと思っています実はこのBeautyExplorerお肌の測定をしたり、ライフログをつけるだけではないんですって改めてご紹介していきたいと思っていますにほんブログ村ママブロネタ「美容・コスメ」からの投稿
ケラスターゼアンバサダーのあゆみです先日ご紹介させていただいたケラスターゼのデンシフィックシリーズ撮影などで髪をほめていただけたのがうれしくて、毎日使っていますどのアイテムもお気に入りなのですが特に好きなのが・・・DS マスク デンシフィック有用成分が頭皮環境を整えながら、毛髪内部に浸透髪に密度感を与え、しなやかな質感へ導くスカルプヘアトリートメントです女性にとって、とても大切な髪の毛産後の抜け毛がかなりひどかった私にとってこのトリートメントは救世主になってくれました産後5か月ごろから髪の毛を洗うたびに、手にごっそり絡む髪の毛に毎日ショックを受けていたのにケラスターゼのデンシフィックシリーズを使い始めてそのストレスはだいぶ軽減されてきたようなこのトリートメントを使い始めてから旅行に行った2日間、このトリートメントを使わなかっただけでその間の髪の毛の質感が変わってしまったのにはビックリ使い始める前から比べるとそれでもダメージは改善しているのですがもう手放せなくなってしまいそう本当に魅力的な商品だと思いますにほんブログ村ブログネタ:【2回目】新商品を試そう!ケラスターゼアンバサダーレポート☆★ 参加中
アロマテラピスト・フードアナリスト・フードコーディネーターファイナンシャルプランナー・ベビーシッターなどいろいろな資格をとったり、検定を受けている私ですがとても気になる検定が先日発表されましたそれは・・・「化粧品成分検定」先日、化粧品成分検定協会 プレス発表会にて詳細をうかがってきました私たちにとって、とても身近な存在である化粧品そして、同じく身近な存在である食品食品の成分に関する情報は豊富にあり消費者である私たちも高い知識をもっているのですが化粧品の成分に関する情報は非常に少なく消費者の知識に大きな差が出ているのが現状なんだとかたとえば、こちらの化粧水裏面にはこのように記載されていますがこちらの成分、読み解ける方いらっしゃいますか知っている成分はありますがそれがどのようなものなのか、自分には合っている化粧水なのかわかりません・・・せっかく情報が開示されているので成分についてに知識があれば自分に合うものを正しく選ぶことができるように特に敏感肌の方や、アレルギーをお持ちの方は正しい知識を持つことで化粧品選びの幅が広がることも期待できるそうです化粧品成分や全成分リストに関する正しい知識を学び活用方法を身につけてもらうことで消費者には目的にあった化粧品選び業界関係者には知識レベルの可視化に役立ててもらうべく化粧品成分検定を考案したというお話を聞きますます興味をもちました化粧品成分検定試験は3級・2級・1級の3つのレベルがあります3級は、公式ホームページから無料で受験ができる入門編日々の生活でちょっと役立つ成分知識を手に入れたい人向けの内容になっているということで、私も受験してみて無事に合格無料なので、気になる方はチェックしてみてください2級と1級は、マークシート方式の会場試験です2級基礎編で、成分やパッケージの内容を理解できるようになる。化粧品選択の幅を広げたい人に向け。1級応用編で各製品の性質を読み取り、どんな化粧品があうのか第三者にアドバイスができる。美容のプロとして仕事の幅を広げたい人向け。私はよくデパートのコスメカウンターなどに行くのですが、そこで成分にまで詳しい方が相談にのってくれたら、うれしいな一般社団法人化粧品成分検定協会は6月28日に、東京・國學院大學渋谷キャンパスで第1回 化粧品成分検定試験を実施します普段からたくさんのコスメを使って情報発信をさせていただいている私もこれを機会にこちらのテキストで勉強をしてさらに、みなさまに有益な情報をお伝えできるように私も受験しようと思っています第1回 化粧品成分検定試験 概要試験 日時:6月28日(日)14時~ (第1回は2級のみ)会場 國學院大學渋谷キャンパス受験料 6000円(税別)申込 4月10日から公式ホームページで受付開始公式テキスト:1800円(税別)化粧品成分検定協会 http://www.seibunkentei.org/にほんブログ村ママブロネタ「勉強・資格・学校」からの投稿
お昼ごはんを食べずにイベントに参加してしまったのでイベント中におなかがすいてしまって終わった後にお友達と軽くお食事を選んだお店はビキニ タパ(Bikini TAPA)日本におけるスペイン料理界の第一人者ジョセップ・バラオナ・ビニェス氏が監修するカタルニア地方の伝統的な料理をカジュアルに楽しめるレストランです渋谷マークシティ4Fにあるお店ですまずは生春巻きでサッパリとシャキシャキお野菜の食感もよく薄めの味つけでした魚介と鶏肉のパエリアはレギュラーサイズをオーダーしました3人でわけるのにちょうどよい量かなと思います魚介と鶏肉が入ったお米のパエリアです具沢山でお米のかたさもちょうどよかったですマークシティの中でアクセスしやすいですし広めの店内なので、また利用したいと思いますビキニ タパ(Bikini TAPA)東京都渋谷区道玄坂1-12-5 渋谷マークシティレストランアベニュー4階電話:03-5784-5500にほんブログ村ママブロネタ「昼ごはん」からの投稿ビキニ タパ (スペイン料理 / 神泉駅、渋谷駅)夜総合点★★★☆☆ 3.3
最近、よく会っているAmebaちゃん今回は・・・牛乳石鹸 赤箱の赤箱ラッピング&ポーセラーツ体験でお邪魔しましたお友達と一緒にラッピングとポーセラーツを楽しんできました主役は・・・牛乳石鹸さんの赤箱牛乳石鹸といえば、青い箱のイメージだったのですがネットなどで赤箱の存在を知って、気になっていましたうるおいを守るミルク成分とスクワラン配合でしっとりすべすべのなめらか美肌に洗い上げてくれるんだとかふわっとローズの香り1箱100円と、お財布に優しいお値段まずは、この赤箱をかわいくラッピングしちゃいます先生に教えていただきながらだったので私も一度でキレイに包装完成この包装した赤箱をビニール袋に入れるのですがただ入れただけじゃつまらないということで、油性ペンでメッセージを書いたりローズペタルを入れたりお気に入りのBeaute de Sae ボーデデュサエのボディスクラブと一緒にラッピングしてみました学生の頃、バレンタインや誕生日プレゼントのために一生懸命ラッピングをしていたことを思い出しました今は、100円ショップなどでもかわいいラッピンググッズが揃ってますよねラッピングの仕方やコツを教えていただいたのでおうちでも、実践してみたいと思いますラッピング体験が終わった後はポーセラーツ体験へ何度かやったことのあるポーセラーツ自分だけの作品つくりが楽しいんですよねかわいい転写紙や牛乳石鹸の転写紙たくさんのパンチなどをご用意くださっていたので自由にデザインを楽しめました今回は盛りだくさんのイベントだったのであまり時間をかけられなかったのですが決められた時間の中で、みんな黙々と作業を先生もついてくださったのでこれはどうするのという疑問やトラブルにもすぐに対応してくださいました短い時間でしたが楽しい時間で、自分の作品がかわいく思えてきたり同じ真っ白のソープディッシュだったのにみんな個性が出ますよねもっと、たくさんの作品を作りたい~焼いた作品はおうちに届くそうです楽しみにしていますにほんブログ村ママブロネタ「おでかけ・旅行」からの投稿
先日、クレ・ド・ポー ボーテ様よりご紹介いただきクレ・ド・ポー ボーテ 体験会に参加してきたのですがその体験会のお土産でこちらのコスメをいただいたので、今回はアイテムについてご紹介させていただきます高級感のあるデザインで持っているだけでも気分があがるアイテムばかりまずはこちらのヴォワールトランスパランお肌の明るさや透明感を自然に引き出してうるおい効果で肌の内側から輝くヴェールを纏ったような肌に導く化粧下地ですSPF24PA++するするっとのびる下地で、汗などにも強いそうなのでこれからの季節にピッタリかも上質なクリームのようなつけ心地の「ヴォワールコレクチュール」を重ねづけするのもオススメの使い方です下地でお肌を整えたあとはこちらのタンプードルエクラこちらの専用ケースも好き大切に使いたくなってしまうポイントでもありますSPF22PA++全8色私は色白なので10を使用しています惹きつけるような透明感に満ち溢れた輝きを纏った美しさを実現するパウダーファンデーションですお肌の上での粉末の状態まで追求した革新的なテクノロジーが光の層を纏ったような輝きを演出してくれますレフィルをセットスポンジではなく、専用ブラシを使いますこの、専用のブラシ パンソー、ぜひ試していただきたい本当に気持ちがよくて・・・さすが、日本に誇る熊野産のブラシですブラシにファンデをつけて、くるくる~とお肌にすべらせるだけで透明感のあるつや肌にしてくれますお肌を主役にするファンデーションというだけあって美しい輝きのある仕上がりを保ってくれるのもうれしいですし、メイク直しをしてもほとんどよれないのはポイントが高いです先日、雑誌の撮影のときに持っていったのですがメイクさんにもお肌をほめていただき...クレ・ド・ポー ボーテの下地とファンデのおかげです今回ご紹介させていただいたアイテムはもちろんクレ・ド・ポー ボーテのほかのコスメについてはこちらの公式サイトからチェックできますクレ・ド・ポー ボーテHPhttp://www.cledepeau-beaute.com/jp/にほんブログ村ママブロネタ「美容・コスメ」からの投稿
表参道や明治神宮前に行くときふらりと立ち寄ることが多いフォリフォリ表参道フラッグシップ日本初のコンセプトストアとしてオープンしたフォリフォリ表参道フラッグシップが1周年を迎えるためスペシャルイベントを開催していました店頭にはこんなかわいいケーキがかわいいフォリフォリウォーターもいただいちゃいました開催日程4/5(日)、4/10(金)~4/12(日)、4/17(金)~4/19(日)キャンペーン内容はこちらメルマガ登録された方、またはLINE@ で表参道フラッグシップ公式アカウントとお友だちになった方にフォリフォリウォーターを差し上げます。LINE@アカウント:@ff_omotesando より追加してください♪表参道フラッグシップで15,000円(税込)以上お買上げのお客様にスペシャルクーポンが全員に当たるスクラッチカードを差し上げます。お買い上げのお客様に、Folli Follie Point Cardにダブルポイントをお付けいたします。フォリフォリ表参道フラッグシップ〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-29-4「明治神宮前」駅 5番出口 徒歩1分「表参道」駅 A2出口 徒歩5分「原宿」駅 表参道口 徒歩5分にほんブログ村ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
レセプションに参加する前にお友達と一緒にネスプレッソブティック 表参道店に寄ってみましたこちらの記事でもご紹介したネスプレッソのカプセルとスイーツを楽しんできました【期間限定】ネスプレッソ タイムカプセルジャーニー 特別体験会へ☆http://ameblo.jp/photolife-memorial/entry-12008497946.html目の前でコーヒーを入れていただきスイーツとのマリアージュを楽しませていただきましたネスプレッソブティック 表参道店東京都港区北青山3-6-1 オーク表参道電話 03-6427-7551にほんブログ村ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
今日は寒かったですねやっとあたたかくなってきて娘といろいろとお出かけしようと思っていたのにまた冬がやってきたような・・・ということで、またダウンコートの登場1歳になったばかりの娘は体力が有り余っていて、お昼寝もせずに遊びまわっていますどこまでも駆け足で走っていってしまう・・・いっぱい遊ばせて、体力を使い切るまで暴れさせて夜はぐっすり寒い日や雨の日は外でたくさん遊べないので早くあたたかくなってくれるといいなにほんブログ村ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
次世代のメッセージアプリ"Clip"を使っています娘がうまれてからというもの毎日たくさんの写真を撮っていますまた、それと同じくらい動画も撮っています写真はアルバムにしたりプリンターでプリントしたりしていましたが動画は、携帯やパソコンに入れたまま・・・ラインで共有したり家族で集まったときにテレビにうつしたりしていますが動画って、写真以上に保管や共有に困ったりしませんか同じ悩みをお持ちの方にオススメなのがこの"Clip"このアプリを使うとスマートフォンで撮った動画が簡単にプリントアウトできます動画をプリント・・・どういうことと思われるかもしれませんので実際にプリントするまでの流れをご紹介いたしますまず、アプリを開いて起動画面右下の「つくる」ボタンを押しプリントしたいお気に入りの動画を選択音楽をつけたり、トリミングをしたりフレームを選ぶこともできますのでオリジナルの動画編集が簡単にできます編集が完了したらその動画をアップロードしますプリント方法は3種類店頭でプリントコンビニでプリントネットでプリント私はすぐにプリントしたかったのでコンビニでプリントを選択することが多いですねアップロードすると、すぐにユーザー番号がメールで送られてきますこのユーザー番号をコンビニやキタムラなどのプリンターで入力すると、写真が出力できますサンクスの場合は、コンテンツプリントを選択して・・・clip photoを選択してプリントをしますアップロードした写真を選択して・・・プリントのサイズを選べばOKプリント中は間違え探しで時間つぶしカードのについているQRコードを読み込んでQRコードの認識がされると、アプリに動画がダウンロードされて、再生を開始します離れて住んでいるおばあちゃんなどにこの写真を送ってあげれば、動画も共有できますまた、アルバムなどにこの写真を保存しておけば写真と一緒に動画も保存しているのと同じこと本当にオススメのアプリですこちらの動画を見ると使い方やイメージなどがわかりますよYouTube家族編試してみないとこの便利さは伝わらないかも無料アプリなので、一度使ってみてください"Clip" アプリのダウンロードはこちらからApp StoreGoogle Playにほんブログ村ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿