気温が高くなってきて、じわっと汗をかいたり、私の苦手な夏がすぐそこまで...自分自身の汗やニオイ対策ももちろん大切なのですが、電車などに乗っていて気になるのがやっぱり他人のニオイ...主人も一生懸命働いているので、やっぱり汗をかくわけで、他人だけでなく自分自身のためにもやっぱりニオイ対策は必要!女性だけでなく、やっぱり男性にも気をつけてもらいたいな。ということで、お友達からオススメされたnoqare(ノカレ)を主人にプレゼントしてみました。最近、くちゃい!という言葉を覚えてしまった娘のためにも。加齢臭対策ブランド「noqare(ノカレ)」実は、noqare(ノカレ)は加齢臭対策ブランドなんです。■ノカレ ボディウォッシュ体臭ケアだけではなく、若々しい肌質を保つためのボディウォッシュです。男性用のボディウォッシュにありがちな、皮脂を取りすぎちゃうようなものではなく、リンゴ果実培養細胞エキスが皮脂角質層を保護し、うるおいを保ってくれます。また、ユズ果実エキスをはじめとする14種類の植物性エキスが、肌のコンディションをすこやかに保ってくれるのでメンズ用のボディウォッシュが好きではない方も使いやすいかも。スースーしないですし、ニオイケアもしてくれるのに、さわやかに香ります。私も少し使ってみたのですが、女性肌でもかさつくことはありませんでした。ボディウォッシュでキレイにしたあとは、ノカレ ソフトジェルパフューム(ボディジェル)。■ノカレ ソフトジェルパフューム(ボディジェル)3種類の香りから選べます。女性よりも男性の方が香りの好みがハッキリとしているので、3種類全部試してみてもらうことにしました。・Classy Plain(クラッシー・プレーン)・・・限りなく無香料に近いペパーミントの香り・Temptation(テンプテイション)・・・ムスクベースの魅力的でアダルトな香り・A.T.B(エー・ティー・ビー)・・・お風呂上りのシャボンの香り香りが苦手で、ニオイケアに使いたいという方には無香料に近いクラッシー・プレーンがオススメです。スーッとミントの爽やかな香り。特に気になってしまう耳ウラ、首のうしろから発生する独特のニオイをカットしてくれるジェルなので、お出かけ前にササっと塗ってからおでかけするのはいかがでしょう。ジェルなので、べたつきにくいですし、シャツなどにも色がついたりもしないのはよいですね。小さめサイズなので、バッグに入れても邪魔になりにくいと思います。2商品ともに、加齢臭成分とされるノネナールに加えて、今話題となっている、30代~40代中ごろに見られるニオイ成分・ジアセチルに着目して開発されたものです。東急ハンズ、ロフト、クオミスト、Amazonなどでも購入できるようですよ。洗顔フォームなども泡洗顔に変えて、この夏をスッキリと爽やかに乗り切ってもらおうと思います。フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kuboihimekagamiにほんブログ村
トイレトレーニングをはじめたきっかけ☆http://ameblo.jp/photolife-memorial/entry-12167530939.htmlの続きです。***はじめてのトイレトレーニングにはドットポットを使ってみました1歳2か月ということもあり、身体が小さいため補助便器ではなく、おまるからスタート。選んだおまるはdotpot(ドットポット)。dotpotベルギー産まれのおまる。ノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンターが選定を行っているレッド・ドットデザイン賞を受賞していて、デザインだけでなく、機能性、人間工学、エコロジー耐久性なども評価が高いおまるなんですよ。ピンクレッド・ブルー・グリーン・グレー・オレンジの5色展開で、私はピンクレッドを選びました。ツルとしていてまるみのあるオシャレなおまるで、イスに腰かけるように使うことができます。おまるとして使うだけでなく、大きくなれば便座部分だけを使って、トイレトレーニングをすることもできますし、便座部分をひっくり返して、子供用のステップとしても使えるので、長く使える商品だと思い、購入しました。取っ手がついているので、便座部分をはずして、バケツなどとしても使いやすいです。私は最初から座らせるのではなく、娘にそのまま渡して、少し遊ばせてみました。はじめて見るおまるに興味深々で、しばらく分解したりして遊んでいました。そのうち、私のところにチッチ―!といって、このドットポットを持ってきたので、はじめてのおまるを使ってみることに。ママが座らなくても、ひとりですんなり座ることができました。ただ、はじめは座ってみるも違和感があるのが、不機嫌になってしまったのでおもちゃを渡してみたり。ゆっくり何度かやってみればいいかな、と思っていたところ...ちょろちょろちょろ~えっ?!!!!まさかのはじめておまるに座ったばかりで、おしっこ成功!!!!ということで、スムーズにトイレトレーニングに入れた娘でした。最初のおまるはとてもスムーズに受け入れられた娘でしたが、もちろん、その後の補助便座への移行や、トレーニングパンツへの移行もうまくいくわけではなく...トラブル続きでしたし、失敗ばかりでしたが1歳すぎからトイレトレーニングをはじめたことによって、おむつ外れは早かったりなど良いこともたくさんあったと感じています。2歳半ごろからはじめて、短期間でトイレトレーニングをはじめたい!というママ・パパにはオススメではないかもしれないのですが、1歳2か月でもトイレトレーニングには早すぎることはないのかなと思います。何歳からはじめようかというよりも、トイレに興味を持ったり、チッチと自分の意志を示せたりするようになればトイレトレーニングをはじめるサインなのかもしれませんね。フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kuboihimekagamiにほんブログ村
トイレトレーニングをはじめるタイミングを決めるのは難しいですよね。現在、2歳2か月の娘は、外出と夜寝る時以外は基本的におむつはしていません。そういえば、トイレトレーニングのはじまりはどうだったか...忘れちゃう前に何回かにまとめておきます。2歳の夏がおむつはずしには最適だとか、おまるからがよいか、補助便座がよいのか。たくさんの情報が飛び交っていて、自分の子供はいつがよいのか...悩めば悩むほどわからなくなってしまいます。私の娘は立ち上がったり、歩き始めるのがとても早く、1歳をすぎた頃からパパ・ママがトイレに行く時は必ずと言っていいほどついてきて、興味があったので、少し早いかなと思いつつ1歳2か月でトイレトレーニングをはじめてみました。■トイレトレーニングをはじめたきっかけ私が娘のトイレトレーニングを1歳2か月ではじめた理由は大きくわけて3つあります。1ひとりで歩いてトイレに行けるようになったから2トイレに興味を持ち、パパ・ママがトイレの時はいつもついてきていたから3自分でチッチ!と意思を伝えられるようになってきたからおしっこの間隔は2時間以上あいていませんでしたが、保育園にも通っていなかったので無理せずマイペースにゆっくりはじめようと。フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kuboihimekagamiにほんブログ村
毎回楽しみにしている試食会へ!よってこや・太陽のトマト麺・三代目ねかしの新商品ラーメン試食会でした。なんと今回は6商品もご紹介いただけるとのことで、朝食は早め&少なめにしてお昼は食べずに参戦です。どれも、夏にピッタリの商品で、リピートして食べたくなっちゃうものでした。ひとつずつご紹介させていただきます。美食ヨーグルトのひんやりトマト麺バジチキ太陽のトマト麺 創業10周年企画 第6弾 限定商品です。【販売期間】2016/6/1~6/30880円(税込)2015年夏にも販売されていたバジチキトマト冷麺をさらにバージョンアップさせた商品。ヨーグルトが入っているのでとてもサッパリとしたスープで、ツルツルの極細豆乳麺に絡みます。食欲がない時でもツルっとのど越しがよいので、食べられちゃいそう!ココ夏ボンゴレとまと冷麺太陽のトマト麺 創業10周年企画 第7弾 限定商品です。【販売期間】2016/7/1~7/31880円(税込)あさりとココナッツ仕立ての冷麺です。最初食べたときに全くココナッツの風味を感じられず、入れ忘れ?と思ったのですが、実は写真で見ると右側の方にココナッツがかかっていたのでした。好きな量をトマトスープに溶かしていただきました。お好みでレモンを絞って。ボンゴレもたくさんのっていて、バルメザンチーズがたっぷりかかっていたのでパスタのように食べられる一品でした。とびっきりのベジトマ麺太陽のトマト麺 イオンモール春日部支店限定商品です。【販売日】2016/5/14~1,080円(税込)太陽のトマト麺 イオンモール春日部支店限定というのが残念なくらいおいしいべジラーメン。10種類もの野菜がトッピングされたラーメンです。チェダーチーズとブルーチーズがMIXされた特製ゴルゴンチーズがたっぷりとのっていて、チーズ好きにはたまらなかったです。麺にたっぷりとチーズを絡ませて食べるのがオススメです。私もなかなか行く機会のないイオンモール春日部ですが、もし行く機会があればぜひチェックしてみてくださいね。史上最高の棒棒鶏冷やし中華よってこや 夏季限定商品です。【販売期間】2016/5/30~2016/8/31790円(税込)鹿児島県産の桜島どりは、低温スープでじっくり火を通し、鶏ブイヨンとオイルでマリネするなど、丁寧に仕込まれています。麺が見えないほど具がたくさんのっていて、とてもボリューミーな冷やし中華です。棒棒鶏を倍にした棒棒鶏ダブルもあるそうです。京九条ネギ天つけ麺三代目 ねかしの商品です。【販売日】2016/5/26~890円(税込)もっちもちの太麺のつけ麺です。トッピングには天ぷら!!つけ麺に天ぷらって、なかなかないですよね。鶏天、九条ねぎ、かき揚げの3種類の天ぷらがのっていました。淡麗醤油スープに天然甘海老オイル、煮干し(粗びき)、鰹を加えたスープにつけていただきます。隠し味には能登の国産いか醤油 いしる が入っているそうです。麺をつけて食べると、煮干しの味がガツーンと。そのあとに、鰹や甘海老の風味がふわっと。京九条ねぎラーメンこちらも、つけ麺同様、三代目 ねかしの商品です。個人的にはこのラーメンが1番のお気に入りだったかも。鶏ガラ、昆布、香味野菜を中心に、厳選された国産の節を加えただし香る淡麗醤油スープに、しっとり香ばしいロゼ色のチャーシューがのっています。九条ねぎは、毎日京都の契約農家から直送されるので、鮮度バツグン!!スーパーでも九条ねぎを見つけると、すぐにカゴに入れてしまうほど好きなので、たっぷりのった九条ねぎはペロリ。いつもご招待ありがとうございます!また新商品を楽しみにしています。フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kuboihimekagamiにほんブログ村
先日のIFMEの座談会の後、打ち合わせの前に資料の再確認をするためにスタバへ。利用したのは、スターバックス・コーヒー 新宿ミロード店 (STARBUCKS COFFEE)。ミロードの中にあるので、駅近ですし、いいかなと思って選んでみました。窓際にそって、カウンター席がズラッと並んでいて、真ん中には共用の大きなテーブル。ひとりでの利用がしやすい店舗かなと思います。ホワイトチョコレートモカとブルーベリークリームスコーン。スコーンはいつも温めていただきます。ふわふわとやわらかいスコーンが好き。レノボのYOGAでいつも通りサクサク資料を確認したり、メールチェックをしたり。フリーWi-Fiが使えるので、やっぱりスタバは便利ですね。ザッとしか見ていないのですが、カウンター席には電源がついているのを確認できず残念...窓際に座ったので、開放感がありましたよ。店舗詳細スターバックス・コーヒー 新宿ミロード店 (STARBUCKS COFFEE)〒160-0023東京都 新宿区 西新宿1-1-3京王新宿駅/ルミネ口出口(京王線) 徒歩1分03-3349-5890フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kuboihimekagamiにほんブログ村
先日、IFME(イフミー)の座談会に参加してきました。大変申し訳ないことに、靴はミキハウスなどがほとんどで、IFMEさんの靴のことはほとんど知らずだったのですが、もう少し早く詳しくなっていればよかったかも!と思うようなことをたくさん知ることができて、勉強になった座談会でした。IFME(イフミー)って足に優しくで大人気の子供靴ブランドであるIFME(イフミー)。この座談会に参加するまでは、IFME(イフミー)は安い子供靴ブランドでしょ?というイメージでした。でも、お買い得なだけでなく、とっても高機能な子供靴ブランドだったんですね!子供たちの足を考えたさまざまな健康機能がいたるところに!靴によっても違うのですが、はいているだけで自然に健康な足を作ってくれるウインドラスソーサーや、歩いたり遊びながら鍛える60(ロクマル)ソールなど、気になる機能が盛りだくさん。保育園で自分で脱いだり履いたりしないといけない子供に大人気のようで、保育園ではIFMEを!というお母さまも多いのだとか。たしかに、子供が脱ぎ履きしやすい構造になっているので、ママも安心なのかも。そして、何よりIFMEの靴は3,000円以下のものが多いので、お財布に優しいんです。保育園や幼稚園ですぐに汚してしまって、洗い替えが必要なときなど、あともう1足買っちゃおうかなと思えるお値段。夏向けではありますが、水抜きインソールが入ったシューズはこれからの季節、水遊びなどで大活躍してくれそうなので、今すぐ欲しい!座談会では、これから販売される靴についても、いろいろな意見の交換がありました!みなさん、さすがママ!厳しいご意見がたくさん飛び交いましたよ。みんな真剣!お手頃価格なのに、高機能!というのが、座談会を終えたときの私のIFMEへのイメージ。イメージ、変わりました。たくさんの種類の靴が出てきたのですが、私の1番のお気に入りはこちら。普段、グリーンの靴って選ばないのですが、このデザイン&カラーなら購入しちゃうかも。この歩くとピカピカ光る長靴も娘は好きそう!でも、バシャバシャと水たまりで遊ぶ時間が長くなりそうなので、ちょっと考えますwお声がけくださった株式会社コッコト 宮本さんと一緒に写真を撮りました。私がアンバサダーを務めているITマミー部の方とも一緒に。最後に、座談会の際にも話が出た子供の靴のサイズ・足の正しい測り方について、まとめてみました。子供の足の正しいはかり方子供の足のサイズって、どういう風に測っていますか。店頭で、店員さんに測ってもらったり、自分でスケールで測ってみたり、それぞれだと思います。特に1~2歳の子供はすぐにサイズアウトしてしまうので、ひとつ大きなサイズを選ぶタイミングや、そもそも選ぶサイズは何が正しいのか、私自身よくわかっていませんでした。靴を実際に履かせてみて、つま先の方をグニグニ押してみて、余裕があればよいのかな、など曖昧だった子供靴のサイズ選び。きちんと、スケールで測った足長+5~8mmが子供にベストな靴のサイズなんだそうです。※足長はあくまでも目安です。子供の足の形により、違ってくるので、店頭で試してみて購入するのが1番ですね。実際に店頭で履いてみても中がどうなっているかわからない場合もありますよね。そんな場合は、靴の中敷きをはずして、子供の足にあててみてください。どのくらい余裕があるか、わかりやすいですよ!IFMEさんのサイトには、正しいはかり方が掲載されていますので、気になる方は確認してみてくださいね。■子供の足の正しいはかり方 詳細はこちらフォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kuboihimekagamiにほんブログ村
昨日の夜、パソコンで作業をしようとパソコンでメールチェックをはじめた瞬間...いきなりWindows10へのアップデートがはじまってしまいました。自動更新はしない設定にしていたつもりだったのですが、できていなかったようで。しかも、アップデートに時間がかかる、かかる。1時間待っても全然進まず、2時間たってもこんな状態で、まったくパソコン作業ができず。3時間以上待ってみましたが、再起動したりで全然進まないので、仕方なく寝ることに。朝起きてみて、やっと少し作業が。うーん、Windows 10以降は、数ヶ月おきに無料で更新が行われて、OSの買い替えは必要がなくなるとか、言われているけど実際に使ってみないと使い勝手はわからないですよね。データのバックアップはしてあったのですが、なんだか不安な1日のはじまりです。フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kuboihimekagamiにほんブログ村
バリラジャパン(Barilla Japan) ランチイベントにご招待いただきました。バリラはイタリアでパスタのNo1シェアを誇る ブランドです。異なるタイプの120種類以上のパスタを製造しているので、一般家庭だけでなく、世界中の多くのレストランで使われています。パスタソースにもたくさんの種類があります。我が家でも、バリラのパスタやパスタソースを購入してストックしたりも。今回のランチイベントはとても贅沢なものでした。まずは、良いパスタの選び方や、ゆで方など、たくさんのことを教えていただきましたよ。少しだけご紹介!1.良いパスタはゆでたときにお湯がにごらない2.フォークにまいたときに、良いパスタはバサバサとせずまとまっている3.パスタをゆでるときは、オリーブオイルを入れてはいけないオイルは表面に浮いていて、パスタは下に沈んでいるのでオリーブオイルを入れても意味がないんだとか。私、塩とオリーブオイル、入れていました...。4.ゆで時間の目安は、記載されているゆで時間マイナス2分ソースをフライパンで絡ませたり、テーブルに出すまでに時間を考慮するとマイナス2分がアルデンテに仕上がる目安だそうです。すぐにでもおうちで実践してみたいポイントがいっぱいでした!パスタについて教えていただいた後は、トランケーローシェフに目の前でバリラジャパンのパスタ料理を作っていただき、堪能してきました。アンドレア・トランケーロシェフは六本木ヒルズで行われる日本とイタリア間の国交樹立150 周年を記念したイベントに出演したり、アルマーニのシェフもされていたスゴイ方なのに、とても気さくに話をしてくださいました。時々日本語も!■エビとズッキーニのトマトソース・スパゲッティバリラ バジルのトマトソースを使ったスパゲッティです。レモンの皮のすりおろしも入っていてスパイシーで、さわやかな一品。とっても簡単なレシピだったので、これはおうちでも絶対作ってみたいです。アルデンテで、フォークでまいてもキレイ!■鶏もも肉とキノコ オリーブのトマトソースバリラのバジルのトマトソースが残ったときにも使えるアレンジレシピ。パスタやチキンをいただいた後は、エスプレッソとともにカフェタイム!クッキーをいただきながら、いろいろな質問に答えていただきました。本当に楽しい時間をすごせました。 お土産もたくさんいただいたので、教えていただいたレシピ、早速おうちでもチャレンジしてみようっと。最後にご一緒してくださったみなさまと記念撮影。バリラと言いながら!バリラジャパン様、ご一緒してくださったみなさま、ありがとうございました!・公式FB: https://www.facebook.com/BarillaJapan/?fref=ts・公式HP: http://barilla.co.jp/#バリラジャパン #lunch #ランチ #パスタ #pasta #トランケーロ #イタリア #Italy #トマト #delicious #簡単レシピ #表参道 #barilla #安心 #ママにオススメ #スパゲッティフォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kuboihimekagamiにほんブログ村
家族で車に乗って横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールへ。娘はアンパンマンのアニメを見て、アンパンマンのおもちゃで遊び、アンパンマンのぬいぐるみを見て楽しむなど、アンパンマンが大好きです。トイザらスに買い物に行くといつの間にかドキンちゃんとバイキンマンのぬいぐるみを抱えていて、引き離すのが大変なほど...そんな娘の喜び顔が見たいね!と横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールへ向かいました。はじめは、ミュージアムの外にあるアンパンマンたちに向かって大きな声で呼びかけ、これから楽しい時間がすごせそうなんて思ったのですが...そんなに甘くなかったな、アンパンマン。私たちはオープンに合わせて入場するため、10時前には駐車場に車をとめて、入場列に並びました。平日にも関わらず、かなりの混雑でした。娘が恐怖におびえることになるまでには、そんなに時間がかかりませんでした。列に並んで、どんどん前に進んでいくと、突然施設内のカーテンがあいて、アンパンマンやドキンちゃん、ホラーマンなどが登場!ガラス越しではありますが、手を振ってくれたりみんな大サービス!娘もいつものようにアンパンマーン、バイキンマーンと手を振るかと思いきや...ギョッとした顔で固まり、パパにしがみついてこわいこわいこわいこわい!!!!いつもはアニメやぬいぐるみで遊んでいたので、パパの身長よりも大きなアンパンマンやバイキンマンが恐怖だったようです。入場する前から、大問題発生!チケットを購入するために、入場するときもメロンパンナちゃんたちがお出迎えしてくれたのですが、怖がって顔が真っ青で。とりあえず入ってみたのですが、顔面蒼白でいたるところにいるキャラクターにおびえまくり...チーズもビビりながら、なでなで。入場から5分くらいで出て、ショッピングをしたりカフェを楽しんだりすることに。そのあとは赤レンガ倉庫で遊んだりして、落ちついたところで再度横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールをにチャレンジするのでした。(*再入場は無料です。)さぁ、克服できるかな?フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kuboihimekagamiにほんブログ村
天気がよい日は毎日のように公園に遊びに行ったり、外に出かけるようにしているのですが、なんだかマンネリ気味だったり...そんなときにお友達からお外遊びを応援してくれるキャンペーンが開催中という情報を教えていただき、私も早速見てみました。http://skinguard.jp/campaign/smile.htmlスキンガードが子供たちのお外遊びを応援してくれるキャンペーンです。近くの公園や、山・川・海などでチャレンジしてみたくなる体験情報、お外遊びのお役立ち情報が満載なので、ママは要チェックです!これからの季節、山や川にも遊びに行く機会がありそうなので参考にしようと思っているのですが、まずはいつも遊んでいる公園でサイトに掲載されているにチャレンジしてみました!露出の少なく、UV加工された服を着たり、帽子をかぶって日差し対策!水分補給は大切に!など、わかっているつもりでも忘れがちな野外で遊ぶときに守りたい5つのことをしっかり守ってお外遊びを。水分補給のために水筒を持参してお出かけしたり。キャンペーンサイトを参考にしてお出かけすると、いつもと同じ場所なのになぜか新鮮な気持ちに。あなたのお子様の笑顔は何点?!「スマイル診断」http://skinguard.jp/campaign/smile.htmlキャンペーンサイト内にあったスマイル診断。私も娘の写真を使って診断してみました。85点!!!笑顔の写真を撮って、投稿すると抽選でおでかけ応援グッズが当たっちゃうかも!みなさんもやってみてくださいね。たくさん遊んだあとは、おうちに帰ってすやすやお昼寝...#キッズお外チャレンジフォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kuboihimekagamiにほんブログ村
家族ってよく順番に風邪をひくことがあり、我が家もいつもそんな感じ。ママが1番最後にダウンということがほとんどなのですが、今回は3人いっぺんに具合が悪くなるという最悪な事態に...早くみんな回復しますように...***何度か利用したことのある池袋東武に入っているメルヘン。TBSのマツコの知らない世界で見てから、ずっと気になっていたフルーツサンドをいくつか購入してみました。それまでは実はフルーツサンドは購入したことがなく、カツサンドなど、お食事系のサンドイッチばかりを購入していました。フルーツサンドイッチも種類が豊富で迷っちゃいます。結局迷って、購入したのがこちらの3種類のサンドイッチ。・甘夏生クリーム・フルーツスペシャル(いちご)・びわ生クリーム(季節限定)どれもはじまでフルーツ&生クリ―ムがたっぷり入っていました。甘すぎずさっぱりとしたクリームなので、フルーツの甘さを引き立たせていて、食欲がないときでもペロッと食べられちゃいそうなサンドイッチ。特にびわ!最近食べることがめっきり減ってしまったびわですが、男性にもオススメしたいです。フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kuboihimekagamiにほんブログ村
先日、大山のハッピーロード散策中に休憩で入ったイタリアン・トマトカフェジュニア 大山店。ハッピーロードの中にあるお店です。広めの店内で、電源を使える席もありました。娘がいるので、奥の方のソファー席を利用しました。ケーキセットやマフィンセットが気になったのですが、コーヒーか紅茶ということで、マフィンとドリンクを別々に頼むことに。娘はお水とチョコレートマフィンをもぐもぐ。口のまわりが真っ黒になるのはいつものこと。手も洋服もべたべたになるけど、気にしない!(ように...)ダブルベリーマフィンがとてもおいしかったです。比較的ゆっくりできる店舗なのですが、ひとつだけ残念なのは、喫煙スペースとはドアで仕切られているものの、店内に入るとタバコのニオイがとても気になること。別のカフェが空いていたら、娘と一緒にここは利用しないかな。打ち合わせや大人だけなら、いいかもしれないのですが。店舗詳細イタリアン・トマトカフェジュニア 大山店東京都板橋区大山町30-1503-5986-1135フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamiAyumi Kuboihimekagamiにほんブログ村イタリアン・トマトカフェジュニア 大山店 (レストラン(その他) / 大山駅、板橋区役所前駅、中板橋駅)昼総合点★★☆☆☆ 2.9