先日、神代植物公園に行ってきました。春と秋には人気のバラフェスタが開催される人気の公園です。秋バラやパンパスグラスなどを眺めながら季節を感じる・神代植物公園神代植物公園の様子はこちからからチェック。中には、神代植物公園大温室があります。大温室は昭和59年(1984)に建てられたんだそうですが、リニューアルして全面ガラス張りでおしゃれな建物なので、目立っていましたよ。雨でもOKなのは、子連れだとうれしいポイント。約1300品種の熱帯・亜熱帯植物が、熱帯花木室、熱帯スイレン室、ベゴニア室、ラン室の4つの室で楽しめる回遊式の観賞温室。冬でもゆっくりと自然が楽しめるのが、いいですね。草花が好きで、お散歩しながら写真を撮ったり、図鑑で調べている娘たちなので、楽しんでくれるかな。普段は見ることのできない珍しいサボテンやラン、食虫植物などもありました。娘たちはベゴニアや熱帯スイレンに夢中だったかも。ジャングルのような空間があったり、小さな娘と一緒でも1周するのに1時間くらいでしたが、途中に休憩室もあるので、つかれたらひと休みすることもできます。天候に左右されずに南国気分が味わえるスポットなので、また行ってみたいです。神代植物公園調布市深大寺元町二・五丁目、深大寺北町一・二丁目、深大寺南町四・五丁目開園時間午前9時30分~午後5時※本園の最終入園は午後4時まで※水生植物園の閉門時間は午後4時30分休園日毎週月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)年末年始(12月29~翌年1月1日)多摩の魅力発信プロジェクト■公式サイトhttps://tama120.metro.tokyo.lg.jp/■公式Instagramhttps://www.instagram.com/tamahatsu_official/*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)この投稿をInstagramで見る久保居亜由美(@himekagami)がシェアした投稿#神代植物公園 #ベゴニア #サボテン #温室 #多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #tamahatsu #PR #リンクコーデ #姉妹コーデ #おそろいコーデ #食虫植物 #ドライブ*食事の時や撮影時のみマスクを外しています。■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamihimekagami
年末年始のお休みに楽しみたくて買ったのは、ディズニーマジカルオーディオえほん。夜寝る時に絵本の読み聞かせをしてあげたりしているのですが、毎日演技をして頑張るのも結構大変なので、お姉ちゃんに手伝ってもらったり、いろいろ工夫していました。でも、これなら、音楽つきで読み聞かせをしてくれるので、ぜひ使ってみたいなと。マジカルスピーカーの上にキャラクターフィギュアを置いたら、すぐにおはなしが聞けるんです。もっと早く買えばよかった...。音楽に合わせてプロの声優さんが読み聞かせをしてくれるので、娘たちはもう釘づけ。驚いたり、怖がったり、真剣に聞き入っていたり。フィギュアもリアルだし、絵本もしっかりしているし、家族みんな、Disneyが大好きなので、はまっています。全80号、全部欲しくなっちゃいました。ディズニーマジカルオーディオえほんディズニーマジカルオーディオえほん 第2号 デアゴスティーニ楽天市場990円ディズニーマジカルオーディオえほん 第3号 デアゴスティーニ楽天市場1,639円ディズニーマジカルオーディオえほん 第4号 デアゴスティーニ楽天市場1,639円ディズニーマジカルオーディオえほん 第5号 デアゴスティーニ楽天市場1,639円インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)この投稿をInstagramで見る久保居亜由美(@himekagami)がシェアした投稿#おうち時間 #おうちじかん #デアルーム #ディズニーえほんキャンペーン⠀#デアゴスティーニ #Disney #ディズニー好きな人と繋がりたい #知育 #ディズニー #絵本 #読み聞かせ #トイストーリー #アラジン #ライオンキング #リンクコーデ #おそろいコーデ #姉妹リンク■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamihimekagami
前から気になっていたこれ、使ってみました。■お米もおかずもこれ一台!2段式超高速弁当箱炊飯器超高速弁当箱炊飯器がSNSなどでも話題になっていて、欲しいなと思っていたのですが、これ、進化しています!!!2段式になって、ごはんが炊けるだけでなく、一緒におかずも温められるという優れもの。ごはんを炊いている間に一緒に食べたい、コンビニおかずやレトルトカレー、冷凍食品やお惣菜を温められるのは時短ですよね。おかずトレイは最大で300gなので、大盛りのレトルトカレーもしっかり温めOK。最短わずか15分で炊きたて&出来立てということで、職場でも活躍してくれる商品です。私はお正月に食べて残ったおせちをつめてお弁当にしてみました。使い方はとても簡単で、デスクで使えるのは手軽でうれしい!お米と水とおかずを入れて、スイッチを入れるだけなんです。ちなみに、最短15分ということでしたが、私の場合は22分かかりました。高温水蒸気でしっかり加熱してくれるので、おかずはパサパサせずしっとりでおいしいです。ごはんはふっくらと炊き上がりました。やっぱり炊き立てのお米っておいしいなぁと改めて実感。蒸し料理もできちゃうので、蒸し野菜にしてヘルシーランチにも使えますね。おうちでのテレワークもまだまだ続きそうなので、仕事の合間にセットしておけばランチタイムにはほかほかごはんが食べられる幸せ。毎日1回、1ヶ月使用しても電気代はわずか50円とのことで、経済的なので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。商品詳細はこちら2段式超高速弁当箱炊飯器*サンコー株式会社のモニターに参加中インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)この投稿をInstagramで見る久保居亜由美(@himekagami)がシェアした投稿■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamihimekagami
先日、三鷹市にある星と森と絵本の家へ。国立天文台の協力のもと、三鷹市が設置・運営する展示施設なんです。天文台の森の中にある大正時代の建物を保存活用していて、大正時代の建物の中には、ゆったりと絵本を楽しんだりできるスペースもあります。■絵本展示室「見る・知る・感じる 絵本展」絵本を通して天文への興味を広げる体験型の企画展示です。展示内容は1年ごとに変わるんだそうですよ。■回廊ギャラリー「公募絵本原画展」星と森と絵本の家で公募した「天体」や「宇宙」をテーマに描かれた絵本の原画を展示しています。■建築展示室「旧1号官舎の建築」大正4年(1915年)に高等官官舎として建設された旧1号官舎の外観及び「主玄関」「書斎」「客間」「次の間」の内装を建設当時の姿に復元したんだそう。特に娘たちが大興奮だったのは、広いお庭。お庭では、竹馬ができたり、ハンモックがあったり。子どもたちの好奇心をくすぐってくれるものもたくさんあったので、家族で楽しめるスポットでした。*食事の時や撮影時のみマスクを外しています。星と森と絵本の家 詳細開館時間:午前10時~午後5時休館日:火曜日、年末年始(他にメンテナンス休館あり)〒181-0015三鷹市大沢2丁目21番3号 国立天文台内電話:0422-39-3401三鷹市|星と森と絵本の家www.city.mitaka.lg.jp多摩の魅力発信プロジェクト■公式サイトhttps://tama120.metro.tokyo.lg.jp/■公式Instagramhttps://www.instagram.com/tamahatsu_official/*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)この投稿をInstagramで見る久保居亜由美(@himekagami)がシェアした投稿#星と森と絵本の家 #子育て #国立天文台 #何気ない瞬間を残したい#コドモノ #カメラ好きな人と繋がりたい #多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #tamahatsu #PR #ハンモック #リンクコーデ #姉妹リンク■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamihimekagami
今年は電車に乗って初詣なんて出来ないので、自宅の近くの神社にすいている時間を見つけて行こうと思っています。先日、家族で有名な深大寺へ行ってきました。深大寺は、東京都調布市深大寺元町にある寺院です。日本三大だるま市の1つ「深大寺だるま市」でも知られています。かわいいだるまみくじもあったので、娘たちと一緒におみくじを引いてみました。おみくじはこんな感じ。中にはころんとかわいいだるまが入っています。おみくじも入って300円はうれしい!娘たちはパープルのだるまでした。おみくじは中身をしっかり読んでから、結びつけを。御朱印を集めているため、こちらでももちろん御朱印をいただいてきました。寺務所横にある「朱印所」でいただくことができますよ。私が行った時は3種類の御朱印がありました。■国宝白鳳仏(はくほうぶつ)■元三大師(がんざんだいし)深大寺周辺は蔵野の面影が残っているので、昭和三十六年に開園した隣接の都立神代植物公園とあわせて、散策するのもおすすめです。ちなみに、の近隣にはたくさんのお蕎麦屋さんがあります。我が家の年越しそばはその中のひとつのお店で購入したものでした。*食事の時や撮影時のみマスクを外しています。【おうちごはん・おうち時間】早めの年越しそばは「深大寺」に行った時に買ったお蕎麦で深大寺 詳細〒182-0017東京都調布市深大寺元町5-15-1TEL:042-486-5511深大寺ホームページ【厄除元三大師 深大寺】東京都調布市深大寺 公式ホームページ。東京都調布市の天台宗別格本山。正式名称を浮岳山昌楽院 深大寺。厄除元三大師。www.jindaiji.or.jp多摩の魅力発信プロジェクト■公式サイトhttps://tama120.metro.tokyo.lg.jp/■公式Instagramhttps://www.instagram.com/tamahatsu_official/*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamihimekagami
毎年、主人の実家から送ってもらっているたくさんの鮑やかき、うになどの海産物。活きたまま届くので、本当に新鮮でおいしいんです。シンプルに酒蒸しをして、そのまま食べたり、ステーキにしてちょっとポン酢をかけたり...贅沢すぎる!今回使ったのは、無水調理鍋のHAMONツイスターグリル(@hokurikualumi)。シンプルでスタイリッシュなデザインのこのお鍋、実は本格グリルと無水調理鍋のリバーシブル構造なんです。1台8役の使い勝手がいいお鍋なので、おうちごはんだけでなく、アウトドアでも活躍してくれます。グリル調理の可能性を広げてくれるツイスタープレスもついていますよ。・炊く・煮る・蒸す・茹でる・揚げる・炒める・焼く・オーブン調理(天火)厚手の鋳物鍋ということで、ずっしり重いのかと思ったのですが、丁度よい重さで、とても使い勝手がよいです。そのままテーブルに出せるオシャレなお鍋なので、ホームパーティーでもよいですね。このお鍋で次は何を調理しようか考えるだけでも楽しいです。無水カレーやポトフ、ツイスタープレスを使ってホットサンドなども良さそう!インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)この投稿をInstagramで見る久保居亜由美(@himekagami)がシェアした投稿#おうちごはん #おうち時間 #おうちじかん #おうちカフェ #牡蠣 #アワビ #サザエ #お取り寄せ #お取り寄せグルメ #北陸アルミ #HAMONツイスターグリル #無水鍋 #調理器具 #鋳物 #マクアケ #無水調理■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamihimekagami
あけましておめでとうございます。激動の1年だった2020年。長女は小学生になってプライベートや仕事の仕方もコロナでガラッと変わって、今まで毎日会えていたお友達にも全く会えない生活。そんな中、たくさんの方に支えていただき、本当にありがとうございました。みなさんのいいねや、コメントもとてもうれしく、パワーをいただきました。まだしばらくこんな生活は続きそうですが、今年もよろしくお願いいたします。昨日は紅白を見て、嵐にうるうる。娘たちが歌ったり踊ったりできる曲が多いことに驚きながら、夜更かしは今日だけだよと。今日はみんなでおせちを食べたり、お雑煮を食べてまったり。OKURU( @okuru_calendar )のおせちにはお屠蘇に見立てた「おとそジュース」やお正月つみきもセットに。国産の厳選素材、国内製造、無添加調理にこだわった温めておいしい個包装のおせち。冷たいおせちが多い中、温かいおせちはうれしい!今日はついていたかわいいすごろくで遊ぼうっと。デザートはR.L(@rl_wafflecake)の季節のワッフルケーキ。旬のフルーツやクリームを使ったものが多く、娘たちもお気に入り。インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)この投稿をInstagramで見る久保居亜由美(@himekagami)がシェアした投稿■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamihimekagami
毎年買っているタリーズの福袋。今年も、もちろん予約して購入しました。■タリーズコーヒーの福袋 「2021 HAPPY BAG」3,500円バッグ、6,000円バッグ、10,000円バッグの3種類があるのですが、私が購入したのは、1万円のもの。産地の異なる個性豊かな5種類の限定ビーンズを、じっくりと味わえる、コーヒー好きの方におすすめの福袋。ドリンクチケットもたっぷりなので、お得すぎる福袋なんです。【3,500円バッグ】・限定ビーンズ ×1袋(粉)・シングルサーブ ×4P・ドリンクチケット×5枚・ロイヤルミルクティーキャンディ×1缶・干支ミニテディ ×1個※干支ミニテディは、3種のうちいずれか1個・オリジナルトートバッグ【6,000円バッグ】・限定ビーンズ ×2袋(粉)・シングルサーブ ×1箱(4P)・ドリンクチケット ×8枚・ステンレスコーヒータンブラー×1個 (実容量320ml)・ダブルフェイスブランケット×1枚 (サイズ約横900×縦600mm)※ステンレスコーヒータンブラーは、2種のうちいずれか1個 (アイボリー・ピスタチオグリーン)・オリジナルトートバッグ【10,000円バッグ】・限定ビーンズ×5袋 【2種(粉) / 3種(豆)】・ドリンクチケット ×20枚・オリジナル トライタンドリッパー 1個・スマートコーヒーミル×1個※オリジナル トライタンドリッパーは、 2種のうちいずれか1個(スモーキーピンク・グリーン)・オリジナルペーパーバッグインスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)この投稿をInstagramで見る久保居亜由美(@himekagami)がシェアした投稿■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamihimekagami
今年の年越しそばは「深大寺」に行ったときに、散策をして買ってきたおそばにしました。第71回NHK紅白歌合戦を見ながら、家族でゆっくりごはんを。東京都内でも屈指の歴史を持つ調布市の「深大寺」。深大寺の近くには約20店ものお蕎麦屋さんが並んでいました。・湧水・一休庵・深大寺門前そば本舗・多聞・玉乃屋・深大寺そば きよし・元祖 嶋田家例えば、このように老舗や個性派など様々なお蕎麦屋さんがあるので、食べ比べをしながら散策するのも楽しいですよ。休日などは行列で混雑するお店も少なくないので、我が家のようにお蕎麦を買っておうちで楽しむのもおすすめです。■そばごちそう門前(深大寺そば)すべて国産(主に北海道産)のそば粉を使用していて、手打ちのおそばです。深大寺からは少し離れてはいますが、リーズナブルにおいしいそばが食べられるお店なので、人気のお店。つるつるっとのど越しがよく、さわやかな風味のおそばでした。おそばだけでなく、有平糖もお土産におすすめ!サックサクで小さい子どもでも食べやすいお菓子です。黒ごまや黒大豆、落花生などの種類があるのですが、どれも香ばしくて食べる手がとまらないおいしさ。店舗詳細深大寺 そばごちそう 門前〒182-0017東京都調布市深大寺元町5-13-5電話:042-487-1815 FAX :042-480-2234多摩の魅力発信プロジェクト■公式サイトhttps://tama120.metro.tokyo.lg.jp/■公式Instagramhttps://www.instagram.com/tamahatsu_official/*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)この投稿をInstagramで見る久保居亜由美(@himekagami)がシェアした投稿■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamihimekagami
今日で今年も終わっちゃうなんて、信じられない!大掃除も残っていたりするので、今日1日で終わらせたいです。そんな今年最終日のランチの準備はササっとしたいなと選んだのは、お取り寄せした太陽のトマト麺。コロナの前まではよく行っていたのですが、今年はなかなか行けず、大好きな太陽のトマト麺のラーメンがお取り寄せできるのは、うれしすぎます!*写真は太陽のチーズラーメンのセットイタリア産完熟有機トマトが約3個分も入っている真っ赤なスープはインパクトがあります。リコピンたっぷりですよ。冷凍の状態で届くので、スープは湯煎をし、麺は40秒茹でるだけでおうちでお店の味が楽しめちゃう手軽さ。茹でるのも面倒なので、時間が短いのはいいですよね。スープは湯せんするだけなのですが、スープの中には小松菜やお肉などの具材がたっぷり入っているので、それだけでもおいしくてボリュームのあるラーメンの出来上がり。粉チーズをたっぷりとのせれば、お店の太陽のチーズラーメンのように。残ったスープはリゾットして最後までおいしくいただきました。ノーマルの太陽のラーメンのほかにも、太陽の茄子ラーメン、太陽のボンゴレ、太陽のチーズラーメンもあります。おうちでお店の雰囲気が味わえるラーメン鉢やレンゲのセットもあるのはおもしろい!手軽でおいしすぎたので、リピート確定です。太陽のトマト麺サイト■公式オンラインショップhttps://taiyo-tomato.shop/■公式Instagramhttps://www.instagram.com/taitomajapanインスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)#お取り寄せ #お取り寄せグルメ #お取り寄せラーメン #麺スタグラム #太陽のトマト麺 #トマトラーメン #ラーメン #ramen #pr #料理好きな人と繋がりたい #キッチンスター #おうちごはん #おうちカフェ #簡単レシピ #時短レシピ■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamihimekagami
過去へタイムスリップ!先日、家族でドライブしながら府中にある府中市郷土の森博物館に行ってきました。敷地はとても広く、博物館だけでなくプラネタリウムや梅園、芝生広場などもあり、家族で楽しめるスポットです。かつて市内にあった江戸時代から昭和初期の建物8棟を移築・復元しているほか、市内の遺跡で発掘された遺構の復元も!・旧府中尋常高等小学校校舎・旧田中家住宅(府中宿の大店)・旧島田家住宅・旧府中町役場庁舎・旧府中郵便取扱所(旧矢島家住宅)・旧河内家住宅・旧越智家住宅・水車小屋・まいまいず井戸・柄鏡形敷石住居跡水車小屋や旧府中尋常高等小学校の校舎があったりもするので見学してきました。昔の跳び箱や足踏みオルガン、教科書、給食なども展示されていて娘たちとゆっくり見て楽しんできました。池や川もあり、自然を散策したあとは、プラネタリウムでムーミンのお話を楽しんだり、郷土の森観光物産館で地元グルメを味わったりしてきました。私たちはプラネタリウムで「今夜の星空と“ムーミン谷の物語 星と花のセレナーデ”」を見てきたのですが、他にもはやぶさなどのコンテンツもあります。放映時間については公式サイトで確認してみてくださいね。府中市郷土の森博物館 詳細〒183-0026東京都府中市南町6-32代表電話:042-368-7921開館時間:9時~17時(入場は16時まで)休館日などは公式サイトでご確認ください。府中市郷土の森博物館|公益財団法人府中文化振興財団公益財団法人府中文化振興財団www.fuchu-cpf.or.jp多摩の魅力発信プロジェクト■公式サイトhttps://tama120.metro.tokyo.lg.jp/■公式Instagramhttps://www.instagram.com/tamahatsu_official/*多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして活動させていただいております。インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)この投稿をInstagramで見る久保居亜由美(@himekagami)がシェアした投稿#府中市郷土の森博物館 #府中市 #博物館 #郷土の森博物館 #多摩の魅力発信プロジェクト #たま発 #tamahatsu #PR #古民家 #プラネタリウム #ムーミン #moomin■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamihimekagami
毎年購入しているミスドの福袋。今年も購入してきました。2021年のミスド福袋は、ポケットモンスターと“ミスドでポケモンといいことあるぞ”をテーマにコラボレーションしています。福袋の種類は1,100円・2,200円・3,300円の3種類なのですが、私は3,300円のものをゲット。箱からかわいい!購入店舗だけでなく、全国のミスタードーナツで利用が可能な全国共通券がついていて、引換えは160円(税別)以下のドーナツが対象なので、これだけで元がとれちゃう。ミスドを使う人にとってはお得な福袋になっています。ちなみに、有効期限は2021年5月31日(金)までですよ。■1,100円福袋(税込)・ドーナツ引換カード 10個分・トートバッグ×1個・カレンダー×1冊■2,200円(税)福袋・ドーナツ引換カード 20個分(10個分×2枚)・トートバッグ×1個・ポーチ×1個・マスキングテープ×1個・カレンダー×1冊■3,300円福袋(税込)・ドーナツ引換カード 30個分(15個分×2枚)・トートバッグ×1個・スケジュールン×1冊・マスキングテープ×1個・ポーチ×1個・ジッパーバッグ×1個・カレンダー×1冊インスタグラム(フォローしていただけるとうれしいです)この投稿をInstagramで見る久保居亜由美(@himekagami)がシェアした投稿■SNS フォローしていただけるとうれしいです(クリックできます)@himekagamihimekagami